TVでた蔵トップ>> キーワード

「変形性ひざ関節症」 のテレビ露出情報

巽医師はこれまでに約1万6000人ものひざを診察し、著書「100年ひざ」も出版している。ひざは関節の中でも一番重要で繊細なのだといい、膝の周りは筋肉がしっかりしているもののソファから立ち上がった時など日常から負担が大きいことでトラブルも起こりやすいのだという。年齢によって増加してしまうのは変形性ひざ関節症で、軟骨がすり減りクッションの役割を果たせなくなることで半月板に影響を与えてしまうものであり、自覚症のある患者は約1000万人・潜在的患者数は約3000万人とされる。体重増なども原因にあげられるが、頭が前を向き腰が後ろに行くニワトリ歩きで骨盤の位置が後ろ向きになっている人もひざへの負担が増してしまう。姿勢が悪いとO脚になり一部の軟骨がすり減りやすくなることで痛みの原因になることが多いという。
巽医師によるとひざ軟骨を修復する方法はあるのだといい、それは「足放り体操」と呼ばれている。脚を手で持ち上げてから力を抜いてぶら下げ、手を動かしてひざから下をぶら下げるというもので、この動きは骨と骨の間にあるクッションの役割を持つ関節液のはいった関節包に刺激を与えることで水の偏りをなくし、軟骨が栄養を得やすくなるのだという。また、軟骨は周囲の水分から栄養を得ている中で朝は軟骨も乾いて削れやすくなってしまっていることから、起きてから歩き始める前にはひざ関節を動かして潤滑にしてあげることが大切となる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年1月17日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショー(ニュース)
冬の“ひざ痛”最前線 変形性ひざ関節症の治療法とは?。

2024年10月8日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル松岡修造全力応援News
ひざを守るための方法を特集。よく歩く人は健康寿命が伸びると言われているが、1日9000歩を歩くことが求められている。歩行のために特に重要とされるのはひざには歩くときで体重の約5倍・階段を下る際には体重の約8倍の負担がかけられているとされる。50歳以上でひざに痛みを感じたことがあると40.4%が答えたが、通院していると答えたのはわずか3.2%だとされる。ひざ軟[…続きを読む]

2024年9月22日放送 7:00 - 7:30 TBS
健康カプセル!ゲンキの時間(健康カプセル!ゲンキの時間)
澤さんは気になる点としてO脚の選手がサッカー選手にすごく多く、ボールを持った時の間合いが難しいと話す。O脚と言っても変形性ひざ関節症だけではなく先天的なもの、筋力バランスがすごく影響がるという。見極め方としてねじれによる痛みは長時間止まった状態から動き始め、坂・階段の下りに多い。そのため長時間ひざを使った痛みは問題はないが安静時、じっとしている時に痛みを感じ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.