TVでた蔵トップ>> キーワード

「夏休み」 のテレビ露出情報

ヒップホップ誕生50年で盛り上がるニューヨーク。市内には歴史的な写真を展示するビルも登場。図書館の壁いっぱいに描かれているのはニューヨークを代表するヒップホップアーティストのジェイ・Zの歌詞。50年前にヒップホップが生まれた町のブロンクス。今も貧困層が多く住んでいる地域。ここでは来年オープン予定のヒップホップ博物館を建設中。少し離れた場所で展示品の一部を公開するミニ博物館が事前にオープン。館内はヒップホップが生まれた70年代の雰囲気。当時の貴重な映像や当時のファッションアイテムなどを展示している。この博物館を作る計画はニューヨーク市や連邦政府から助成金を得ている。この日は地元の中高生たちが夏休みの課外授業の一環として見学に訪れた。始まったのはDJのパフォーマンス。地元で70年代に活躍したアーティストも加わり当時は街頭で開かれていたヒップホップパーティーさながらに盛り上がる。今週は来年オープン予定のヒップホップ博物館の代表に話を伺った。ヒップホップとはなんですか?との質問に「ヒップホップは生きている文化です。話し方やファッションなど現代社会のあらゆる側面に影響を与えています。ヒップホップから生まれたブレイクダンスはブレイキンとしてパリ五輪の競技にもなりました」と話した。ヒップホップ博物館の役割については「私たちの使命は教育でヒップホップのコミュニティーを与えること。いわばヒップホップの公式記録です。誰がどこでどのようにヒップホップを始めたのかを世界中の人に知ってほしいんです」と話した。市や連邦政府は博物館の建設をどのように見ているのかについては「チャック・シューマー上院議員はヒップホップを支援してくれています。上院はヒップホップが生まれた8月11日を”記念日”にしました。アダムズ市長とホークル州知事からも多大な支援を得ています。そうしたサポートにとても感謝しています」と話した。マイケルさんはヒップホップはあまり聞かないというが子どもが大好きだそうで子どもが口ずさんでいる映像を紹介。見る分にはかわいいけれども悪いことを歌っている時もあるので注意が必要だと。我が家はラップが好きな子どもたちとロックのお父さんで対立していてお母さんはレゲエ一筋とのこと。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月6日放送 5:25 - 8:00 フジテレビ
めざましテレビNEWS
最大70%オフとなる「SUMMER SPECIAL SALE」があすからスタートするのは、全国に10か所あるプレミアムアウトレット。トレンドを抑えたカジュアルなアイテムが人気のセレクトショップでは「リネンストレッチセミバギーパンツ」は1万7600円が70%オフの5280円に。トータルコーディネートでは約3万円オトクに購入できる。肌着などを取り扱うお店でおすす[…続きを読む]

2024年5月21日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース(松山局 昼のニュース)
愛媛県は物価高騰対策として発行している県内の直売所で使えるプレミアム付き商品券について、今月末までとしていた利用期間をことし9月まで延長することを決めた。愛媛県は物価高騰の影響を受けている生産者や消費者を支援しようと県内の農林水産物を販売する直売所で使えるプレミアム付き商品券をことし3月から発行していて、これまでに10万セット以上が販売されている。商品券の利[…続きを読む]

2024年5月20日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.ナゼ?ナゼ?
先週金曜、みどりの窓口では長蛇の列ができていた。みどりの窓口混雑の背景にあるのが、みどりの窓口の削減計画がある。みどりの窓口に関する意見や体験を募集している。みどりの窓口が誕生したのは、JRがまだ国鉄の時代だった1965年。乗車券、特急券の販売や変更、払い戻し、定期券の販売など、さまざまな業務が行われていた。しかし2021年、JR東日本はみどりの窓口の削減計[…続きを読む]

2024年5月17日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングGOOD! いちおし
きょうのテーマは「今が狙い目!夏の“海外旅行”」。HIS海外旅行事業部グループリーダー・慶松光廣さんがオススメの旅行先を紹介。世界中で航空券が争奪戦になってきているため、早めの計画がオススメ。各旅行会社では様々な夏のキャンペーンがスタート。HISでも世界各国のツアーなどを対象に「SUPER SUMMER SALE!2024」を6月20日まで実施。

2024年5月7日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび!(ニュース)
第一生命経済研究所・首席エコノミスト・永濱利廣氏によると、“海外旅行は円安と海外の物価高でダブルパンチ。夏休みの時期もこの状況は続くのでは”と話す。1円円安になると家計の負担は、4人家族では年間6031円増、1人暮らしでは3319円増になると試算され、現在の円安が影響するのは約4か月後だという。恵さんは「まだまだしばらく続くんだな~。色んな策を練らなければい[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.