TVでた蔵トップ>> キーワード

「夏休み」 のテレビ露出情報

自由民主党・無所属の会・丹羽秀樹の関連質問。国際スポーツ大会について日本で開催する意義について見解を問うた。文部科学大臣・あべ俊子は「スポーツの感動は大変大きいものがあり我が国においての国際競技大会の招致・開催はスポーツの振興、共生社会の実現などに大きな意義を要するものでスポーツのもつ価値や役割、社会情勢の変化に伴いさらに増していると認識、文部科学省としても国際競技大会の招致など適切な開催のための必要な支援などを行っていく」とした。、丹羽氏は第20回アジア競技大会、第5回アジアパラ競技大会について1964年東京五輪前に作られた国立競技場でアジア大会が開催、32年ぶりの開催となる、政府として支援を打ち出していただきたいとした。あべ俊子は「アジア競技大会などの成功は国際親善など大変大きな意義を有すると考えている。文部科学省としては大会の成功に向けスポーツ振興くじなど収益金を活用した財政の支援、機運醸成のイベント協力を始めとするPRをスポーツ庁を窓口とした関係省庁の連携体制の構築に取り組んでいる」と答えた。石破総理は「政府をあげて全力を上げて協力させていただきたいと思っている。各団体にお願いをして機運醸成をはかる、今大会でも同じ」などとした。
丹羽秀樹氏は「高校教育の意義」について質問した。昨日行われた3党の議論が行われ合意となったが所得制限なども大事だが高校教育の意義について総理に問うた。石破総理は「学校教育法に意義は書いてあるが難しい高校の勉強をどれだけきちんと理解するかは大事なこと。高校で楽しいねと思ってもらう教育の新たな姿を考えていきたい」などとした。丹羽氏は地方創生の取り組みにおいて隠岐島前高校のような教育の魅力化に取り組む必要性をあげた。
隠岐島前高校の取り組みについての評価を聞かれ石破総理は「一度隠岐島前高校に行っていただきたい。廃校寸前から町長がここでなければできない教育をしようと始めたものでAIを使った教育で島でも高いレベルの教育ができる、島教育として生徒募集をして全国から集まりどこにいても質の高い教育ができる一つのモデルとなった」などとした。丹羽氏は魅力にある公立高校とするには国としてどのような支援をするのかと問うた。あべ俊子氏は「高校の特色化・魅力化については様々な関係者と連携し高校教育の充実に取り組むことが重要、文部科学省としてもDXハイスクール事業の推進、地方創生2.0において産業界の伴走支援を受け地域人材の育成などに取り組んでい。今後は公立高校の支援の拡充などを含む教育の質の確保や多様な人材育成の実現など必要な取り組みを進める」などと答えた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月31日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおびひるトピ
鹿児島市直木町・東昌小学校6年・宮脇一馬くんが「廃棄される規格外のナスをカレーの具材にしたい」と 「MOTTAINAI BATON」に協力を依頼した。きっかけは去年の夏休みの自由研究で食品ロスについて調べ地域特産のナスが廃棄されていることを知り、東京の規格外食品をレトルトカレーにして販売する企業に依頼、家族らのサポートを受けながらクラウドファンディングで約4[…続きを読む]

2025年2月14日放送 8:00 - 9:50 フジテレビ
めざまし8ニュース 9時またぎ
通算868本本塁打野記録を持つ王貞治さん(84歳)に徳光和夫さんと遠藤玲子アナウンサーが今だからこそ語れる秘話を聞いた。バットを日本刀に持ち替えた独特の練習方法について王さんは「バットは水平に振れば多少は下がる、大きく下がるのを少なくしようとするものでそういう感覚で練習していてちょうどいい」などと話した。この打ち方はドジャース・大谷翔平選手にも通じる部分があ[…続きを読む]

2025年1月5日放送 9:54 - 11:30 TBS
サンデー・ジャポンホリエモンの2025年 大予言SP
堀江貴文の2025年の大予言は大阪・関西万博は盛り上がる。4月に開幕する大阪関西万博。これまで建設の遅れや費用の増額などにより批判の声も相次いでいたが堀江貴文は「意外と大阪万博すごいと思いますよ」と話した。狙い目の時期について「5月のGW連休明け」と話した。杉村太蔵は「9・10月はおすすめ」と話した。

2024年10月29日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.4時コレ
きょう公表された自殺対策白書によると、去年自殺した小中高生は513人で過去2番目の多さとなった。今回はじめて子どもの自殺が特に増える8・9月の地域別データを公表。それによると、北海道や東北地方では9月に多いほかの地域よりも約2週間ほどはやい8月中に自殺した子どもが増加しており、夏休み明けが早いことと関連があるとみられている。また自殺した子どもで自殺未遂歴があ[…続きを読む]

2024年10月21日放送 4:20 - 4:45 NHK総合
小さな旅小さな旅
福岡県の北部に位置する福津市津屋崎は玄界灘を望む港町、人口約8400人が暮らしている。日曜は朝市で賑わい、カンパチやタコが漁師によって格安で提供されている。福岡県立水産高校ではカブトガニを飼育、授業の一環としてダイビングがある。
「こんなに身近で豊かな海がある、人生を変えてくれた」と話すのは、潜水士を目指す湊悠雅くん。地元出身で生徒を指導する大家浩志郎さん[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.