TVでた蔵トップ>> キーワード

「外務省」 のテレビ露出情報

78歳のトランプ前大統領対59歳のハリス現副大統領。バイデン大統領が選挙戦から撤退してからほぼ丸1日で米国大統領選挙の新たな構図が固まったという。民主党内ではハリスへの支持が急速に広がっており、クリントン元大統領夫妻や党の重鎮ペロシ元下院議長らが支持を表明している。また、大統領候補の指名獲得に必要な代議員の過半数をすでに確保したと伝えられている。また、バイデン氏が撤退してからおよそ24時間で127億円ほどの献金が集まり1日で集まった額としては史上最多だという。更にバイデン氏が撤退前に集めたおよそ150億円をそのまま引き継ぎ巨額の資金を選挙戦に使えるという。もしハリスが副大統領が大統領ということになると女性では初めて。更に、父親はジャマイカ出身、母親はインド出身ということでアジア系初の米国大統領となる。ただ、副大統領として務めてきたこの4年は不人気と伝えられてきた。副大統領として担当したのが移民問題など非常に難しくて国論を二分するような問題であり、議会での対応に追われて自分を全国的にアピールする機会が少なかったこともあるよう。一方で、ハリスは元検察官でカリフォルニア州の司法長官や上院議員を務めてきた人物。日本の外務省幹部からは副大統領として内政も外交も大統領のそばで見てきた経験は大きく、これから露出が増えたら空気感が変わるかもという声が出ている。米国政治に詳しい早稲田大学の中林教授は「本来、予備選が大統領候補としての成長の場になるが今回その予備選を戦っていないことはハリスの弱点になるだろう。ただ、ハリスが候補となれば女性票は伸びるだろうし若さは強みになる。今、選挙をするなら圧倒的にトランプ氏が有利だが大統領選は直前まで結果が読めないのでハリス氏が民主党をまとめ上げられるかどうかが鍵になる」と話している。米国の国内では11月の本選までにバイデン大統領が辞任して、ハリス氏に大統領職を譲る可能性も指摘されている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月14日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
トランプ政権の関税措置をめぐり、今週日米交渉がはじまる。日本からは赤澤経済担当相があさってから訪米する。17日にベッセント財務長官やグリア代表との交渉にあたる。衆院予算委で石破首相は日米交渉を前に精密な分析をして臨みたいと協調した。野党からは交渉への姿勢について質問があった。また、安倍政権とトランプ政権で締結した日米貿易協定についても、全面撤回を求める立場が[…続きを読む]

2025年4月11日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
トランプ大統領は記者団に対し、アメリカが「これまで自国が不利になる取引を各国としてきた」認識を示した上で、日米安全保障条約について「米国は日本を守るが、日本は米国を守る必要がない。貿易の取引も同じことだ」と不満を語った。きょう日本政府は赤澤経済再生相と林官房長官をトップとする対策チームを発足。外務省・経済産業省などの関係省庁からなり、米側が重視する分野の分析[…続きを読む]

2025年4月11日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
アメリカらの相互関税引き上げを受けて、赤沢経済再生担当大臣や林官房長官など経産省や外務省の幹部が参加した総合経済タスクフォースの第1回の会合が行われた。赤沢経済再生担当大臣は囲み取材に対し米国政府に対して措置の見直しを強く求めるなどと述べた。赤沢経済再生担当大臣は来週にも訪米する方向で調整中。政府関係者はまず向こうの話を聞くだけと具体的な提案内容は整っていな[…続きを読む]

2025年4月11日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!All news4
トランプ大統領との関税に関する交渉役の赤沢経済再生担当大臣は来週にも訪米してアメリカ側の要求を探る考え。石破首相はきょう、赤沢経済再生担当大臣と林官房長官がトップの総合対策タスクフォースを立ち上げこのあと初会合が開かれる。今後の協議について外務省幹部は、非関税障壁の見直し、LNGの輸入拡大、農産品の関税引き下げなどが焦点になるとの見通しを示し、種類は決まって[…続きを読む]

2025年4月11日放送 11:30 - 11:50 フジテレビ
FNN Live News days(ニュース)
政府は省庁横断での新たな体制を整備し、石破総理大臣はオールジャパンでトランプ関税に向き合う考えを強調した。国会記者会館から中継。外務省幹部は「トランプ氏が日本について知ってるのはそれくらいしかないということだ。うちは安全保障を持ち出す気はない」と一蹴するほか、総理周辺も「一喜一憂しない」「いちいち騒いでいられない」と話している。こうした中石破総理は今朝、赤沢[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.