TVでた蔵トップ>> キーワード

「多摩川」 のテレビ露出情報

南武線の歴史を後藤記者が探った。出発は南武線の原点とも言える川崎市の宿河原駅から。案内してもらうのは川崎の歴史を研究している川崎市市民ミュージアムの鈴木勇一郎学芸員。駅から程近い道に不自然なカーブが、実はここ、線路の跡なのだ。南武線の誕生に深く関わっているという線路跡をたどっていくと。その先に広がっていたのは多摩川の河川敷だった。南武線の前身の私鉄、南武鉄道が路線を開業させたのは昭和2年。関東大震災から4年後の当時、多摩川では復興需要で砂利採取が過熱してた。砂利は鉄筋コンクリートや道路舗装などに使われこの砂利を運ぼうと鉄道が作られた。さらに開業から10年後には日中戦争が勃発。戦中は軍需を中心に、そして戦後も沿線には次々と工場ができた。工業の発展とともに沿線では働く人のための宅地開発も進んだ。宅地開発の歴史をたどろうと次に降りたのは津田山駅。駅前には住宅街が広がっている。駅から小高い山を歩いて10分ほど。津田興二とは後に東急電鉄となった玉川電鉄の社長。津田山駅の名前の由来にもなった人物。実はこの地域では南武線の駅ができる前から近くを走る今の東急が沿線開発を進めていた。このため駅前の山は社長の名前から津田山と呼ばれていた。そして最後にやって来たのが武蔵小杉駅。タワーマンションや商業施設が建ち並ぶ人気のエリアだ。ここもかつては工場が集まる地域だったがバブル崩壊後、工場が移転や撤退した跡地にマンションなどが次々とでき、今の姿となった。駅前の歩道の脇に僅かに残る面影を見つけることができる。砂利採取から始まり工業化、そして住宅地、商業地として栄えてきた南武線はまもなく開業100年を迎える。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月1日放送 2:41 - 3:41 NHK総合
運転席からの風景(運転席からの風景)
新橋〜横浜間の運転席からの車窓風景と沿線の様子を紹介した。

2025年8月24日放送 12:54 - 15:05 テレビ東京
開運!なんでも鑑定団(開運!なんでも鑑定団)
静岡・浜松市の鈴木章介さんはプロ野球のトレーニングコーチとして巨人V9を支えた。現役時代は陸上・十種競技の日本記録保持者として1964年の東京オリンピックに出場し15位という結果だったが、監督だった川上哲治からトレーニング専門のコーチとしてフィジカル面の指導にあたってほしいと要請され指導者としての人生が始まった。跳躍選手のトレーニングである短距離ダッシュなど[…続きを読む]

2025年8月19日放送 9:55 - 10:25 テレビ朝日
じゅん散歩(じゅん散歩)
江戸の気風が残る粋な神田を下町散歩する。見つけたつり具の櫻井を訪ねた。創業者の釣竿師櫻井博さんは1989年千代田区の無形文化財に指定された。店長石川さんは高い釣竿があるかと聞かれクロマグロを1本釣りする釣り竿「オーシャントロフィー7512」を紹介、東京湾以外なら相模湾で釣れるとした。会社では飲食店も経営、釣り堀で釣って食べることができるということ。

2025年8月16日放送 16:00 - 16:50 日本テレビ
X秒後の新世界(X秒後の新世界)
336秒後、東京タワーをある場所から見たくなる。見る角度により様々な姿を拝める東京タワー。ある場所から撮影された、東京タワーとスカイツリーが一直線に重なった写真が”奇跡すぎる”と話題に。どこから撮影されたかは一切公開されていなく、きしたかのの2人に場所をつきとめてもらう。東京を飛び出し神奈川・川崎市の街の高台へ行き、調査開始から約6時間経過すると、奇跡の1枚[…続きを読む]

2025年8月12日放送 20:55 - 22:00 TBS
マツコの知らない世界(オープニング)
今夜はアニメ地巡礼の世界第4弾。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.