TVでた蔵トップ>> キーワード

「大丸松坂屋百貨店」 のテレビ露出情報

おせち商戦が早くもスタートした。松屋銀座で来年のおせちの発表会。節約志向の強い客を取り込もうと、コスパ重視のおせちを用意。素材を吟味しつつも、およそ半数の商品の価格を据え置いた。実は2022年には、高級ブランドのブルガリが手がけるレストランと組んだ40万円のおせちを投入したが、コロナ禍で伸びた10万円を超える超高額のおせちの売り上げは減少傾向になっている。高島屋では今年の正月に被災した北陸の食材をふんだんに使ったおせち。「北陸応援おせち」の売り上げの一部は被災地に寄付される。今年の高島屋の目玉商品が、66万円の高級おせち。日本を代表する料亭「東京吉兆」が作るおせちは通常一段およそ15万円。さらに3つの重箱は、石川県の伝統工芸輪島塗で仕上げている代物で、高価格であっても高品質を求める層をターゲットにする。さらに従来のおせちにも高級路線を追加した。料理を自由に選べるよりどり彩りおせちに高級食材を追加することでコスパ重視の人から豪華なおせちを楽しみたい人まで、二極化するニーズに対応した。大丸松坂屋が今年新たに力を入れたのが、コラボおせち。SNSで70万人以上のフォロワーを持つ料理系インフルエンサーが監修。今年はこうした料理研究家や名店が監修したおせちが7割を占めている。そのなかでも目玉となったのが、高級焼肉店、叙々苑が手がけるおせち。店頭と同じ肉、同じ焼き加減にこだわって作られている。最初のオファーからおよそ3年越しの実現だった。コラボの実現に一役買ったのが、今年4月に完成した叙々苑弁当の製造工場。肉の仕込から箱詰めまで、すべてを手作業で行い、店の味を再現。作り立てを急速冷凍する環境を整えたことで叙々苑こだわりの味を、おせちで実現できた。大丸松坂屋では、従来のおせち料理の概念にとらわれず、ラインナップを広げていきたい考え。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月23日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
川崎市で開催中の屋台湾フェス2025。台湾気分が味わえると人気。GWは自宅で過ごすという人が46.7%にものぼるそう。きょうから都内では旅行気分の味わえる物産展が続々スタート。松坂屋上野店では初夏の北海道物産展が開催中。紅白ホタテタワーやローストポークカツサンドなどメガ盛りグルメが楽しめる。さらに節約志向の人向けの秋鮭切り落としなどのお得商品も。プチ贅沢を楽[…続きを読む]

2025年4月15日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはBiz
「大丸松坂屋百貨店」を傘下に持つJ.フロント リテイリングと、高島屋は14日、今年2月までの1年間のグループ全体の決算をそれぞれ発表。最終的な利益はJ.フロントが414億円と前の年より38.5%増加し、高島屋は395億円と25%増えていずれも過去最高益となった。一方、大手デパートでは、先月の売り上げが去年の同じ月を下回るところが相次いでいて、このうち、免税品[…続きを読む]

2025年3月24日放送 1:50 - 2:50 テレビ東京
田村淳のTaMaRiBa江津プロジェクト最前線
島根県江津市の波子地域コミュニティ交流センター。ここで行なわれているのは、地域に伝わる伝統舞踊「石見神楽」を活かした新たな取り組み。大丸松坂屋百貨店との協業で、石見神楽のメタバース化を実践。大丸松坂屋百貨店もコロナ禍を受けてメタバース事業に進出しており、石見神楽にまつわるアバターやファッションの販売などを計画。最終的には公演をメタバース上で気軽に見られるよう[…続きを読む]

2025年3月22日放送 9:55 - 10:25 フジテレビ
サスティな!(サスティな!)
代々木体育館で3日間に渡り開催されたNEW ENERGY TOKYO。そこで行われていたのが大丸松坂屋百貨店が運営するファッションサブスク「アナザーアドレス」が主催するファッションデザインコンテスト「roop Award 2024-2025」。洋服は全てアップサイクルされたもの。プロとアマの2部門に分かれ、総勢95人のデザイナーたちが制作。2万票を超える投票[…続きを読む]

2025年3月4日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
三越伊勢丹ホールディングスなど、百貨店大手4社が昨日発表した2月の既存店売上高の速報値は、全社が1年前と比べて増収だった。宝飾品など高額商品が売り上げをけん引し、春節に伴る連休が、1月から始まったマイナス影響を補った。Jフロントリテイリンググループの大丸松坂屋百貨店で4.6%増え、三越伊勢丹は2.3%の増加だった。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.