TVでた蔵トップ>> キーワード

「大丸松坂屋百貨店」 のテレビ露出情報

おせち商戦が早くもスタートした。松屋銀座で来年のおせちの発表会。節約志向の強い客を取り込もうと、コスパ重視のおせちを用意。素材を吟味しつつも、およそ半数の商品の価格を据え置いた。実は2022年には、高級ブランドのブルガリが手がけるレストランと組んだ40万円のおせちを投入したが、コロナ禍で伸びた10万円を超える超高額のおせちの売り上げは減少傾向になっている。高島屋では今年の正月に被災した北陸の食材をふんだんに使ったおせち。「北陸応援おせち」の売り上げの一部は被災地に寄付される。今年の高島屋の目玉商品が、66万円の高級おせち。日本を代表する料亭「東京吉兆」が作るおせちは通常一段およそ15万円。さらに3つの重箱は、石川県の伝統工芸輪島塗で仕上げている代物で、高価格であっても高品質を求める層をターゲットにする。さらに従来のおせちにも高級路線を追加した。料理を自由に選べるよりどり彩りおせちに高級食材を追加することでコスパ重視の人から豪華なおせちを楽しみたい人まで、二極化するニーズに対応した。大丸松坂屋が今年新たに力を入れたのが、コラボおせち。SNSで70万人以上のフォロワーを持つ料理系インフルエンサーが監修。今年はこうした料理研究家や名店が監修したおせちが7割を占めている。そのなかでも目玉となったのが、高級焼肉店、叙々苑が手がけるおせち。店頭と同じ肉、同じ焼き加減にこだわって作られている。最初のオファーからおよそ3年越しの実現だった。コラボの実現に一役買ったのが、今年4月に完成した叙々苑弁当の製造工場。肉の仕込から箱詰めまで、すべてを手作業で行い、店の味を再現。作り立てを急速冷凍する環境を整えたことで叙々苑こだわりの味を、おせちで実現できた。大丸松坂屋では、従来のおせち料理の概念にとらわれず、ラインナップを広げていきたい考え。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月4日放送 23:06 - 23:55 テレビ東京
LIFE IS MONEY 〜世の中お金で見てみよう〜話題の商品お得に定額で!サブスクSP
アナザーアドレスは服を毎月、定額で借りられるサブスク。現在、会員数は25万人。このサブスクは百貨店が手掛けている。百貨店売上高トップ3に入る大丸松坂屋。ファッションブラントの信頼関係も厚く、このサブスクでは300をこえるブランドを扱っている。値段がいくらの服を借りてもレンタル料金は変わらない。服のレンタルには質の高いクリーニングが生命線と考えクリーニング店を[…続きを読む]

2025年2月4日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,NEWS
大手百貨店3社が発表した1月の免税品の売上高は前の年の同じ月を大きく上回り大丸松坂屋は87.5%の増加、三越伊勢丹ホールディングスは57.1%の増加、高島屋は45.7%の増加と各社大幅なプラスとなった。中国の春節に合わせた大型連休の影響でインバウンド客が増加し、宝飾品や化粧品などが好調だったという。今年大丸松坂屋と高島屋は働き方改革を受け元日と2日を休業にし[…続きを読む]

2025年2月4日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
大手百貨店3社が発表した1月のインバウンド客に向けた免税品の売上高が、前年同月を大きく上回った。大丸松坂屋は87.5%、三越伊勢丹ホールディングスは57.1%、高島屋は45.7%の増加。中国の春節に合わせた大型連休の影響でインバウンド客が増加し、宝飾品や化粧品などの売上が好調だった。

2025年2月3日放送 23:00 - 23:56 TBS
news23(ニュース)
大手百貨店3社が先月の売上高を発表し、今年も訪日観光客による消費の好調さが鮮明となった。大丸松坂屋・高島屋は働き方改革で元日と2日を休業したが大きな影響はなかったという。

2025年2月3日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
大手百貨店3社が発表した先月のインバウンド客に向けた免税品の売上高は前年同月を大きく上回った。大丸松坂屋は87.5%、三越伊勢丹ホールディングスは57.1%、高島屋は45.7%の増加となっている。中国の春節に合わせた大型連休の影響でインバウンド客が増加、宝飾品や化粧品などが好調だった。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.