TVでた蔵トップ>> キーワード

「大和大学」 のテレビ露出情報

大阪・吹田市から中継。10月16日は「世界食糧デー」で食品ロスなどの問題を考える日で角谷アナがいるお店はうどん屋で余ったうどんを利用したグラタンやスナックなどを提供している。お店がある吹田市旭通商店街は100年を迎える老舗商店街でこれからの100年も続くようにフードロス削減の取り組みを行っている。オープンスペースで 開店しているラーメン店では規格外の煮干しを使って出汁を取っている。このお店を開いていているのが大和大学の学生でSDGsの勉強の一環でやっている。その他パン屋ではメロンパンなどを作った際に出ててしまった部分をラスクにして販売している。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年4月12日放送 19:57 - 20:42 NHK総合
チコちゃんに叱られる!(チコちゃんに叱られる!)
チコちゃんが「ささいなことで好きな気持ちが冷めるのはなぜ?」というクイズを出した。正解は生き延びるための野生の証明。大和大学の脇本忍准教授の解説。ささいなことで好きな気持ちが冷める現象は“蛙化現象”という言葉で去年若者の間で流行した。人間が生き延びるために必要な現象のひとつめが願望や思い込みを強化する現象の「確証バイアス」。「あの人はかっこいいからきっとオシ[…続きを読む]

2024年3月19日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび!(ニュース)
15日から17日にかけて投票が行われていたロシアの大統領選挙。投票率は77.44%で過去最高だった。得票率はプーチン氏が87%を超えていて圧勝。通算5選を決めた。今回のことで新たな任期が2030年までにある。首相時代を含めると30年間ロシアを率いているとのこと。旧ソ連の独裁者スターリンの約30年に匹敵するとのこと。さらに2020年憲法が改正され、次の大統領選[…続きを読む]

2024年3月15日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルNEWSドリル
大和大学の佐々木正明さんが解説。ロシア大統領選スタート、プーチン氏再選確実視も周辺国に”地殻変動”。ロシア大統領選は15・16日に投票、17日に投開票。独立系メディアなどはプーチン氏は得票率80%で勝利しウクライナへの特別軍事作戦を正当化する狙いがあると報じている。他の候補者3人はいずれも”体制内野党”。ロシア周辺国のジョージアではナワリヌイ氏を悼む声が。一[…続きを読む]

2023年9月6日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!タテイシ4時推し
プーチン大統領と金総書記は2019年に今回と同じウラジオストク一度面会しており、その際に金総書記は専用列車で入り朝鮮半島情勢の正常化や非核化、北朝鮮への経済制裁の緩和について協議されていた。7月にはロシアのショイグ国防相が北朝鮮を訪問し金総書記と会談しており、今月4日にはロシアに対し北朝鮮等と合同軍事演習について協議している北朝鮮は隣人である等と話していた。[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.