TVでた蔵トップ>> キーワード

「大和総研」 のテレビ露出情報

東京渋谷区にあるケーキ店などに向け包装資材などを販売するコッタが企画会議をしていた。運営のサイトでは商品を少量から販売、登録店舗数は約18万件で売り上げは4年前から5割増えたが社長の黒須さんはM&Aをする企業を探していた。東証が検討するグロース市場での基準の変更の案が示された。これまで時価総額40億円以上だった基準を100億円以上に引き上げ、タイムリミットも上場10年経過後から5年経過後とするもので、現状基準に満たない企業は422社だという。コッタも時価総額約40億円で新基準に未達のためM&Aで時価総額をあげようと優良企業には頻繁に打診、昨年2社を買収し約10億円増えた。企業買収の仲介サイトM&A クラウドではグロース市場上場維持基準変更を受け相談件数は2倍になった。イノベーション物件の販売などを手掛ける東証プライム上場企業ADワークスグループでは2022年4月に東証が実施した市場再編でピンチとなっている。東証1部2部などをプライムスタンダードグロースに再編、上場維持基準の流通株式時価総額を市場ごとに定めプライムは100億円以上と設定、2026年3月末までに基準を超えないと上場廃止となる。基準を満たさずプライス市場にいる企業は「なんちゃってプライム」と呼ばれ去年12月末時点で62社が該当、ADワークスグループでは決算期の関係上期限は2026年12月で2024年で基準を満たしておらず足元の株価下落で約19億円減少した。ADワークスグループは主力に加え蓄電池事業など新たなビジネスにも取り組み株価を上げる計画。一連の東証の動きについて専門家は「企業が企業価値の向上をめざし成長していくのであれば魅力的な企業が創出され投資家には投資チャンスが生まれる」とした。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月14日放送 9:00 - 10:00 NHK総合
日曜討論第2部
実質GDP成長率は、先週発表された今年4月~6月までの改定値は年率換算で+2.2%と、先月発表された速報値の1.0から上方修正された。主な要因は、個人消費の上振れ。前の3ヶ月からの伸び率は+0.4%。実質GDPの伸び率は5期連続プラスとなっている。日経平均株価は先週史上最高値を更新。9月の初旬から上昇傾向となっていて、先週には3日連続で終値としての史上最高値[…続きを読む]

2025年8月14日放送 6:00 - 6:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本ニュースの“ハテナ”
今月4日厚生労働省の中央最低賃金審議会は、最低賃金を全国平均の時給で63円引き上げる目安を示した。目安通りに引き上げられれば、全国平均は11118円と、すべての都道府県で1000円を超えることになる。しかし示されたのは国の目安で、地域によって代わる可能性がある。最低賃金は国が最低額を定めて、企業がその額以上の賃金を支払われなければならない。最も高いのは東京。[…続きを読む]

2025年7月5日放送 21:00 - 22:50 NHK総合
サタデーウオッチ9参院選2025
日本の財政について、大和総研の熊谷亮丸副理事長と第一生命経済研究所の永濱利廣チーフエコノミストが討論。熊谷氏は「無駄遣いする余裕は今の財政状況ではない」永濱氏は「日本は税収を取りすぎている部分があるので、その範囲内であれは財政政策やる余地はある」と指摘した。給付か、減税かという問いについては熊谷氏は「給付のほうが早く、費用対効果も期待できる」永濱氏は「消費税[…続きを読む]

2025年6月30日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテプロの眼
大和総研・矢作大祐が解説する。テーマ:どうなる?米国経済カギを握る「消費のダウングレード」。2025年上半期は関税政策などトランプ大統領の経済政策に振り回された。矢作は「トランプさんになってから朝令暮改が当たり前ですぐガラッと変わるというのがあったが、アメリカ経済も180度変わったなと思う。2024年はソフトランディングがメインシナリオだったが、2025年は[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.