TVでた蔵トップ>> キーワード

「大島(東京)」 のテレビ露出情報

今回のテーマは「あんぱん」。1万個以上のパンを食べ歩き情報を発進している片山智香子さんに案内してもらう。東京・江東区大島の商店街にあるパン屋は開店前から大行列となっている。この店のあんぱんはあんこがぎっしり。1日に使うあんこの量は約80kg。関口直喜さんは「お客さんが褒めてくれたり驚いてくれたりするとつい」などと話す。パンマニア片山さんおすすめの食べ方は冷凍させてようかんのようにして食べることだそう。
あんぱんはどうやって生まれたのか。明治時代にあんぱんを考案した老舗のパン屋さんを訪れた。この店の創業者である木村安兵衛さんは茨城・牛久生まれ。明治維新後新たな事業で一旗揚げようと東京でパン屋を開業した。酒饅頭をヒントに生み出したのがあんぱんだった。あんぱんは明治天皇に献上されたことで一躍人気になった。
浅草寺裏にあるパン屋を取材。ここには20種類ほどのあんぱんがある。2代目の磯野浩子さん。7年前、両親の跡を継いで店を切り盛りしている。父の的場研二さんと母の敏恵さん。父は浅草のあんこ屋さんの跡取りだった。パン屋さんの母が始めたあんぱん屋さん。しかし最初はうまくいかなかった。定番のあんぱんしかなく、売り上げは伸び悩んだ。そこで父・研二さんは新しいあんこの開発に乗り出す。ほかにはないあんこを作ろうと、人生をかけて情熱を注いだ。父が生み出したあんこで作ったパンを、母がお客さんに届ける。二人三脚で作り上げた店は、あんぱんの種類の多さが評判となり、お客さんが集まるように。2人がパン屋にかけた思いは、娘の浩子さん、そして、店で働くスタッフに引き継がれている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月11日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワークオシたび
今回のテーマは「あんぱん」。江東区大島の商店街で案内人の片山智香子さんと合流。最初に訪ねたのは開店前から行列を作る店。名物のあんぱんの中にはあんこがぎっしりと詰まっていた。この店では一日に約80キロのあんこを使用し、360個のあんぱんを作っているそう。そもそもあんぱんはどのように生まれたのか。あんぱんを考案したという東京・銀座の老舗パン屋を訪ねた。創業者の木[…続きを読む]

2025年4月5日放送 7:30 - 8:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本土曜すてき旅
今回のテーマは「あんぱん」。1万個以上のパンを食べ歩き情報を発進している片山智香子さんに案内してもらう。東京・江東区大島の商店街にあるパン屋は開店前から大行列となっている。この店のあんぱんはあんこがぎっしり。1日に使うあんこの量は約80kg。関口直喜さんは「お客さんが褒めてくれたり驚いてくれたりするとつい」などと話す。パンマニア片山さんおすすめの食べ方は冷凍[…続きを読む]

2025年2月26日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!ZIP!特集
第3位は東京・江東区大島のパン屋・メイカセブンの「うす皮あんパン(240円)」。あんこは225gと通常の4倍以上。これを2mmの薄皮で包み焼き上げたお店こだわりのあんぱん。

2024年7月14日放送 23:09 - 23:15 TBS
東京空色さんぽ東京空色さんぽ
江東区・大島の旧中川・川の駅を紹介。オーテル トウキョウは、スウェーデンの家庭料理を楽しめる。江東区中川船番所資料館の村田さんにインタビュー。江戸切子共同組合ショールームでは、約100点の江戸切子を展示・販売している。

2024年7月2日放送 15:49 - 18:30 TBS
Nスタ(ニュース)
投開票まで1週間を切った東京都知事選挙。今週は主要4候補のこれまでの選挙戦を特集する。2日目のきょうは、都知事選に初挑戦する立憲民主党の前参議院議員・蓮舫氏。「人生最大の決断」と話す都知事選への立候補。20年間務めた国会議員生活に終止符を打っての挑戦となる。チャレンジャーとして挑む都知事選で何を訴えるのか。「少子化対策」と「行政改革」、特に若い世代に対して訴[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.