TVでた蔵トップ>> キーワード

「大林組」 のテレビ露出情報

大阪関西万博まであと500日。目玉の大屋根は完成するとリングの形になり、世界最大の木造建築となる。おととい都内で行われた大阪・関西万博 開幕500日前イベントでは入場券の購入方法などが紹介された。入場券の値段は来年10月6日までに買うと適応される超早割で、大人6000円などとなっている。会場となっている夢洲には地下鉄の新駅「夢洲駅」が建設中で、その奥には「大阪ヘルスケアパビリオン」の建設が進み、更にその奥にはシンボルとなる「大屋根」の建設が進んでいる。大屋根は1周約2kmで高さは12~20mとなり、屋上からは会場全体を見渡すことが出来る。京都清水寺の清水の舞台でも使われた木材を格子状に組み上げる伝統工法を用いた上で金属製の部材を組み合わせることで耐震性を確保しているという。現在の建設の進捗率は40%ほど。建築資材や人件費の高騰の影響は大きいという。大屋根の建設費用は約350億円。閉幕後に解体する方針であることから「無駄遣いではないか」という声もあがってている。会場建設費は当初1250億円の予定だったが、2020年12月には1850億円、現在は2350億円にまで跳ね上がっている。吉村洋文知事はコストはあるが2兆円以上の経済効果があると言う。会場建設費は国と大阪府・大阪市と経済界が3分の1ずつ負担。さらに2350億円の会場建設費とは別に新たに837億円の国費負担が明らかとなった。中西教授は万博協会の情報の公開性や透明性が非常に低いのが大きな問題だと話した。
問題は費用だけではない。入場者数が6400万人を超えた1970年の大阪万博では個性豊かな海外パビリオンが人々を魅了した。今回の万博は60カ国が自己負担で独自にパビリオンを建設予定だったが、未だに半分ほどで建設業者が決まらず、既に断念する国も出始めた。さらにロシア・メキシコ・エストニアは万博自体の参加の取りやめをしている。万博の目玉である「空飛ぶクルマ」の運行の実現性について、運航事業者として4つのグループが選ばれているが、機体の量産は間に合わない見込みで、運航する機体数は1機または未定となっている。空飛ぶクルマの関連企業は万博を成長のチャンスと捉えている。昨日大阪梅田ツインタワーズ・サウスにスタートアップ企業が開発した装置を運び込んだ。この装置は空飛ぶクルマが安全に飛行できるよう赤外線を空気中の塵に照射し風況を計測する。古本CEOはアメリカや欧州市場への展開を考えているが、万博はショーケースとなるなどと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月19日放送 19:00 - 21:58 TBS
東大王東大王vs関東難関中学
志望者数日本一の埼玉栄から出題。東京ドーム約1.5個の敷地に充実の施設という最高の環境が整っている。「体重計Aの表示は何Kg?」「組み合わせてできる熟語は?」「?に入る数字は?」などと出題された。また、埼玉栄では、株式の授業や将来の自分を想像する授業が行われている。井上裕介は脱落。

2024年6月10日放送 13:00 - 16:51 NHK総合
国会中継(参議院決算委員会質疑)
日本共産党の山添拓の質問。政治資金規正法改正の審議が参議院でも始まった。企業団体献金禁止が抜け落ちており、日建連の加盟企業から自民党の政治資金団体である国民政治協会への献金は10年間で20億円超で、大林組、鹿島建設、清水建設、大成建設、竹中工務店は年間1800万円、安藤・間以下7社が900万円などで、序列化されて額が揃っているとし、何故か総理に聞いた。岸田総[…続きを読む]

2024年5月14日放送 22:00 - 23:00 日本テレビ
カズレーザーと学ぶ。(カズレーザーと学ぶ。)
「生成AIで世界はこう変わる」の著者・今井翔太が、生成AIについて講義。生成AIは、人間にように言語や画像を自動で生み出すことができる。動画生成AIのSoraは条件を入力することでリアルな動画を生成できて、OpenAIが技術を公開している。ChatGPTの最新型は、エージェント機能が強化されている。AIの影響を受けやすい職業、受けにくい職業を紹介。高スキル・[…続きを読む]

2024年5月14日放送 11:13 - 11:30 テレビ東京
昼サテ(マーケット情報)
午前のマーケットについて。日経平均株価はマイナスに転じ小幅続落。為替相場は1週間半ぶりのドル高円安水準。15日発表のCPIや企業決算待ちの1日だった。欧州3指数も様子見の中で小幅反落となっている。今日の日経平均は昨日下げていた建設が買われ、昨日上げていた銀行株の値持ちもよく、事前予想よりも強い動きとなった。しかし10年債利回りが0.96%になると再び低調な展[…続きを読む]

2024年5月13日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
建設業界で大手3社(大林組、清水建設、大成建設)の決算が発表され、各社、増収の一方で減益という結果になった。清水建設の開いた決算会見。今年3月までの1年間の決算で営業損益は246億円の赤字。546億円の黒字だった1年前から大きく落ち込み、1961年の上場以来、初めて営業赤字に転落した。要因は建設資材やエネルギー価格の高止まりや工期に間に合わせるための労務費の[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.