TVでた蔵トップ>> キーワード

「大正天皇」 のテレビ露出情報

皇居三の丸尚蔵館で「瑞祥のかたち」を開催中、皇居三の丸尚蔵館副館長・朝賀浩さんが案内。横山大観は富士山が題材の作品を数々残した日本画家で「日出処日本」は縦2.3m横4mで2000点近く富士山を描いた作品の中で最大級、74歳の時に紀元二千六百年奉祝美術展に出展しのち昭和天皇に献上した。伊藤若冲「旭日鳳凰図」を紹介。国宝「動植綵絵」で知られる若冲は京都で青物問屋を営んでいたが、40歳で家業を弟に譲り絵に専念、この作品はちょうどその頃の作品。未だ謎が多い若冲だがこの作品には彼の画家としてのこだわりとも読み取れる自身が書き付けた言葉「(鳳凰は)見ることはできないけれど意にかなったものなら描いてもいいだろう」「新しいものを生み出すには古典的な物の中から取り出す」と本格的な絵描きとして出発する宣言が書かれている。狩野常信「蓬莱図」を紹介。江戸幕府の御用絵師・狩野常信は第3代将軍・徳川家光と関係の深い叔父・狩野探幽に絵を学んだ。中国神話ではるか東の海上にある不老不死の仙人がいるとされる縁起の良い山・蓬莱山を描いたもので蓬莱山といえば亀に背負われているのが特徴。江崎栄造「宝船『長崎丸』」を紹介。作者・江崎栄造は長崎県のべっこう細工の老舗だった江崎家6代目の職人。べっこうとはウミガメの甲羅を用いた加工品で長崎県の伝統工芸品。大正5年に大正天皇が九州におでになり福岡県まで行くが、長崎県が天皇陛下に献上するということで納めたもので全て鼈甲作り。宝船は七福神や宝物が載っているイメージだが積んで運んでいるのは長崎県の代表的な物産が細かく作られている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年1月19日放送 19:00 - 20:54 日本テレビ
笑神様は突然に…建築好き界隈
建築好きの田中卓志・千原ジュニア・田中道子が登場。田中道子は一級建築士の試験に合格している。ピン接合は部材を完全に固定せずゆとりを持たせ連結。地震時には揺れを吸収する効果がある。東京タワーの着工は昭和32年。麹関係者数は21万9335人、1年半で世界一の塔が完成した。
迎賓館赤坂離宮を訪れた。世界各国の国賓を迎え会食や宿泊をする施設。大人1500円で見学が[…続きを読む]

2025年1月10日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルピックアップNEWS
京都産業大学・久禮旦雄准教授によると、日本で最初の元号は「大化」で、645年の「大化の改新」によって定められた。昭和は246番目の元号。平成までの改元の平均は5年半に1度。最長の元号は「昭和」で62年14日にわたり使用された。「昭和」は儒教の経典「百姓昭明、協和萬邦」の「昭」と「和」から昭和になったという。昭和には「国民すべてが自分の役割を認識して世界各国の[…続きを読む]

2024年12月27日放送 18:30 - 22:52 フジテレビ
ザ!昭和の99大ニュース(オープニング)
大正天皇が崩御し、昭和が始まった昭和元年12が25日にブラウン管に初めて映像が映し出されテレビの歴史が始まった。今年は昭和元年から数えて99年目。代表的な99のニュースをピックアップし、その中から印象に残っているものを男女1万人に選んでもらった。

2024年11月4日放送 22:15 - 22:45 NHK総合
話題の肖像〜ニュースなあの人を追ってみた〜(話題の肖像〜ニュースなあの人を追ってみた〜)
9月、彬子さまは宇都宮市で行われた式典に出席。そのあと、護衛に囲まれながら地域の実情を視察。皇族は戸籍がないなど一般国民とは法的立場が異なる。彬子さまは大正天皇のひ孫として昭和56年に誕生。現在は多くの団体で総裁などの役職に就かれているが、普段の日常が表に出ることはほとんどない。
9月、彬子さまは自身が中心となって続けられている米作りのワークショップ活動の[…続きを読む]

2024年11月4日放送 19:00 - 21:54 テレビ朝日
鉄道のプロ&旅好き1万人がガチ投票!秋に行きたい絶景駅総選挙(鉄道のプロ&旅好き1万人がガチ投票!秋に行きたい絶景駅総選挙)
1位日光駅(栃木県)。チョークアーティストの種部千華代さんが神橋などを描いたアートを公開した。日光駅は山小屋がモチーフの東武日光駅とJR日光駅の2つ存在する。 日光駅は大正元年築で大正天皇が御休憩に貴賓室を使った。旅好きが選んだポイントとして華厳の滝や竜頭滝などの観光スポットが存在する。プロが絶賛したのが紅葉名所を1ヵ所で満喫できるスポットで明智平ロープウェ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.