紫式部が書いた源氏物語の古い写本などの貴重な資料を間近で見ることができる展示会が千葉県松戸市にある聖徳大学で11月30日まで開かれている。鎌倉時代に作られたとされる全54帖がそろう「源氏物語」の古い写本は国の重要文化財にも指定されている。他にも室町時代の公家・三条西実隆が書いたとされる「源氏物語」の登場人物の関係性をまとめた資料や江戸時代ごろの物語の絵本などが展示されている。聖徳大学文学部・諸井彩子准教授は「先人たちの文化的・文学的な営みを想像し同じ人間としてつながっているという思いを持ってもらえたら」と話した。