TVでた蔵トップ>> キーワード

「大津市歴史博物館」 のテレビ露出情報

原子爆弾が投下される前後、模擬原爆という形で日本各地で別の爆薬を積み投下実験が繰り返された。7月26日、大阪市東住吉区で行われた鎮魂の祈り。米軍に狙われるような工場もない場所で悲劇は起きた。航空写真には一発の爆弾が落とされた瞬間が。住宅が跡形もなく消えるほどの威力だった。龍野繁子さんは当時のことをいまも鮮明に覚えている。7人の命が奪われ73人が重軽傷を負った東住吉区。実寸大の模型が大津市歴史博物館の倉庫に保管されていた。8月6日、広島、9日、長崎、悲劇を呼んだ原子爆弾。大阪に投下された爆弾は長崎に落とされた原爆と同じ形。中身は核ではなく爆薬。原爆とそっくりに作られた模擬原爆だった。
住所: 滋賀県大津市御陵町2-2
URL: http://www.rekihaku.otsu.shiga.jp/

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年8月20日放送 7:00 - 7:45 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(特集)
太平洋戦争末期に米国軍が使用した模擬原爆について。取材に当たった大津放送局の門脇記者と伝える。79年前に米軍によって長崎に投下された原子爆弾。これを前に米国軍が原爆の軌道などを調べるために使用したのが模擬原爆と呼ばれる大型爆弾。全長3.5メートル、重さ4.5トン。長崎に投下された原爆と同じ形、同じ重さでプルトニウムの代わりに爆薬が詰められている。投下された場[…続きを読む]

2024年6月26日放送 22:00 - 22:45 NHK総合
歴史探偵(歴史探偵)
歌川広重の大ヒット作「東海道五十三次」の最初は「日本橋 朝之景」。幕府が御触書などを掲示していた高札場、橋を飾った擬宝珠などが描かれ、浮世絵を研究する浅野秀剛氏は「非常に現実感があるリアルな情景」と話す。一方、「箱根 湖水図」では芦ノ湖、富士山が描かれているが、山に限っては殊更大きく表現。箱根の山を登る苦しさ、その実感を広重は絵に表したと考えられる。また、「[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.