TVでた蔵トップ>> キーワード

「大糸線」 のテレビ露出情報

昨日発表された「駅弁味の陣2023」で受賞した弁当を紹介。駅弁副将軍で山形の牛肉どまん中カレー味が任命。秘伝のタレで味付けした牛そぼろで山形県産米の「どまんなか」の上にカレー味の牛肉煮が乗せてあって1度食べたら癖になる味でビールにも合う一品だという。北東北エリア賞に「青森のぜいたく弁当」が任命。海峡サーモンのあぶりにクリームチーズとオニオン、マヨネーズと茎わさびなどが使用されている。オニオンの香りが最初に来るがサーモンの脂が包んでくれて美味しいという。味覚賞で長野県の「大糸線の旅」が任命。下に敷き詰められている紫ごはんはポリフェノールがブルーベリーの3倍入っており信州米豚の味噌焼きなどが使用されている。このお弁当は大糸線路線の松川村が日本トップクラスの長寿の村である事をにちなんで健康と長寿をテーマに作られている。この駅弁は松本駅のみで数量限定販売されている。最多応募賞に東京の「チキン弁当」が任命。トマト風味ライスに企業秘密の特製スパイス味の鶏唐揚げなどが使用されているという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年5月18日放送 3:00 - 3:30 テレビ朝日
秘湯ロマン(秘湯ロマン)
新潟へ通じる大糸線の、穂高駅から車で10分の所に、穂高温泉郷「檜湯の宿 松伯」がある。客室は全部で15室。床一面ヒノキ造りの内湯。泉質はアルカリ性単純温泉。

2024年4月2日放送 20:55 - 22:57 TBS
マツコの知らない世界日本を元気に!アニメ聖地巡礼の世界
今回のテーマは、辺境アニメ聖地巡礼がアツい!辺境アニメ聖地を紹介。おおかみこどもの雨と雪は、おおかみおとこと人間の間に生まれた2人が田舎町で様々な出会いをして成長していく物語。そのモデルとなった場所があるのが人口約1万9千人が暮らす富山県上市町で、主人公たちが暮らす家が聖地になっている。市街地から約2時間参道を歩いた先にある古民家は、これまでに約12万人が訪[…続きを読む]

2024年1月25日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース(新潟局 昼のニュース)
新潟県内は山沿いを中心に断続的に雪が降っている。午前10時の積雪の深さは津南町で107センチ、魚沼市守門・十日町市で79センチなどとなっている。これまでに大雪のピークは超えたがあすにかけて断続的に雪が降る見込みで、気象台は雪崩に注意するよう呼びかけている。また海上を中心に雪を伴って風も強まり海は大しけとなる見込み。上越線の小出駅と水上駅の間の上下線で午後2時[…続きを読む]

2024年1月5日放送 11:25 - 11:30 フジテレビ
ニッポン全国!ジモトPR隊(ニッポン全国!ジモトPR隊)
横澤夏子が地元糸魚川市をPR。訪れたのは糸魚川ジオステーションジオバル。駅直結の交流施設。横澤夏子はキハ52待合室をPRしたあとネタを披露した。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.