TVでた蔵トップ>> キーワード

「大野市(福井)」 のテレビ露出情報

広い範囲で雪を降らせている今シーズン一番の非常に強い寒気。さらに帯状の雪雲を作り出すJPCZ(日本海寒帯気団収束帯)の影響で、北陸や新潟県を中心に大雪となっている。雪が強く降る中、足元に気をつけながら登校する子どもたち。朝から雪かきに追われていた。午後になっても雪は降り続けた。石川・白山市では、除雪車が道路に積もった雪をかき分けていた。観光名所・岐阜・白川村も一面が真っ白。能登半島地震の被災地にも雪が積もった。北陸へ向かう空の便にも影響が出ている。大雪の取材班が乗っていた羽田発−小松空港行きの機内。小松空港の上空まで来たが着陸できず、30分ほど待機。着陸は難しく、羽田空港に引き返すことになった。小松空港の滑走路は、1日前の同じ時間と比べると雪に覆われているのが分かる。
北陸地方では、交通影響が広がっている。大雪による車の立往生を防ぐため、国土交通省近畿地方整備局などは、北陸自動車道や福井県〜滋賀県にかけての国道8号などをきょう午後6時から通行止めにした。北陸自動車道で通行止めになっているのは、福井・丸岡IC〜滋賀・長浜ICの間。除雪作業を進めることにしているが、解除の見通しは立っていない。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月25日放送 12:54 - 14:00 テレビ東京
開運!なんでも鑑定団(開運!なんでも鑑定団)
福岡県久留米市の依頼人・嶋俊幸さん。地元のお城である久留米城跡によく来るという。お城好きが高じて10月から1か月ちょっとかけて車で日本一周のお城巡りの旅に出たという。お宝は、開業医だった義父が他界後、診療所を片付けていたところ手術室の戸棚から出てきたという。作者を調べると、福岡出身の有名画家・児島善三郎の作品だった。児島善三郎は、西洋の画法に取り組みながら日[…続きを読む]

2025年4月10日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース福井局 昼のニュース
福井・大野市の山あいできょう冬の間倉庫に保管されていた恐竜の親子の模型が運び出され道の駅 九頭竜に設置された。「道の駅 九頭竜」では近くでティラノサウルスの仲間の化石が見つかったことにちなみ模型を設置しているが冬の間は雪で壊れないよう倉庫で保管していいた。ティラノサウルスの親子の模型は10分おきに動く仕組みとなっており、設置後模型は上半身を動かしながら大きな[…続きを読む]

2025年2月12日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(ニュース)
関東ではきょう、春一番が吹くともみられていたが、今のところ発表はない。福井・大野市では最低気温マイナス9.4℃を観測し霧氷が見られた。今回の寒波では農作物にも被害。愛媛・八幡浜市ではミカン栽培のハウスで大雪の被害が相次いだ。ハウスの中には収穫目前だったミカン。ハウスの再建は難しく、菊地さんはハウス栽培を辞める決断をした。JAが被害状況を調査。この地域では10[…続きを読む]

2025年2月9日放送 20:56 - 22:15 テレビ朝日
有働Times(ニュース)
融雪災害への備えについて。今後の気候について、三重大学地球環境学・立花義裕教授は“寒暖の激しい冬になる”と話している。観測史上最も暑い”と言われた去年の夏。去年4月から11月までの気温は平年を大きく上回り、12月には一転して大きく下がっている。こうした状況について立花教授は“偏西風が大きく関与している”とし“偏西風の激しい蛇行は極端な気象をつくる。日本は四季[…続きを読む]

2025年2月8日放送 11:45 - 12:00 テレビ朝日
ANNニュース(ニュース)
今シーズン最強寒波の影響で北陸は記録的な大雪となっている。新潟県では昨日夜から雪が強まっている。12時間に降った雪の量は、新潟市で50cm、佐渡市相川で38cmといずれも統計史上一番となった。九州や四国、東海の太平洋側など普段、雪が少ない地域でも雪となっている。愛知・名古屋は約1か月ぶりに1cmの積雪を観測。あす朝にかけて降る雪の量は、最大で関東甲信で80c[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.