TVでた蔵トップ>> キーワード

「大間々駅」 のテレビ露出情報

梅沢富美男は日本屈指の大衆演劇一座の梅沢劇団の三代目座長。父の清さんが94年前の設立した劇団で、最盛期の公演数は年間300回以上で総観客動員数は100万人を越えた。今回は梅沢富美男のルーツの思い出の場所を巡る。梅沢はながめ余興場によく上がっていたと答え、主でのある劇場だという。しかし、閉鎖することになり最後に劇場にあがったのは自分の父だったという。しかしその6年後には閉館したはずの余興場で公演をすることに。この場所を保存したいとながめ黒子の会が動いていたというが、梅沢にここで公演をしてほしいと依頼した。梅沢が42歳の時に梅沢劇団が再び舞台に立つことになった。梅沢は古い劇場なのでエアコンもなく暑かったと振り返り、更に舞台装置も手動だと答えた。
今回はその場所を村重杏奈が調査。わたらせ渓谷鐵道に乗車しながめ余興場について地元で聞き込みをした。まだその場所はあるというがながめ余興場は形を変えずに残っていた。そしてまだ劇場としても使用されているという。ながめ黒子の会の人たちがその場所を案内する。収容数は650人。昔はコンクリートの床だった客席も今では椅子をおいて床暖房などもついているという。そしてクーラーも完備しているという。
住所: 群馬県みどり市大間々町大間々1375

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年2月3日放送 7:30 - 7:59 TBS
所さんお届けモノです!観光ガイドとは一味違う ローカル鉄道新百景
井上咲楽はわたらせ渓谷鉄道の線路の右側、高岸宏行は左側に決まった。最初に下車した益は大間々駅。右側はながめ公園や高津戸峡があり、左側は商店街がある。

2023年11月25日放送 6:00 - 8:30 フジテレビ
めざましどようびかや予報
群馬の注目スポットを調査。桐生市にある宝徳寺では、床に寝転がってみる床に反射する紅葉が楽しめる。鏡面仕上げという技法で漆塗りされた檜の床で「床もみじ」と呼ばれている。関東ではここだけで、夜にはまた違った絶景が広がる。見頃は来月上旬ごろまで。SNSで不思議な体験ができるとバズっているアガッタン。JR吾妻線の旧線を走るレールバイクのこと。国指定名勝地の吾妻峡沿い[…続きを読む]

2023年11月21日放送 15:40 - 16:54 テレビ東京
よじごじDaysローカル鉄道 in わたらせ渓谷鐵道
わたらせ渓谷鐵道は足尾銅山から鉱石を運んでいた足尾線の線路を1989年に引き継ぎ開業。ミスターちん&豊岡真澄がわたらせ渓谷鐵道の乗って紅葉の写真撮影に挑戦する。わたらせ渓谷鐵道はディーゼルカーでセミクロスシートが特徴。桐生駅を出発した2人は大間々駅で途中下車。

2023年10月28日放送 7:30 - 8:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本土曜すてき旅
大間々駅からわたらせ渓谷鐵道に乗った。足尾銅山の銅を運ぶために通った路線で、今は観光列車になっている。渡良瀬渓谷では紅葉が始まっていた。神戸駅で下車し、ホームの反対側で止まっていた列車へ。特急列車をレストランにしたもので、駅弁を味わった。

2023年8月8日放送 4:30 - 5:50 日本テレビ
Oha!4 NEWS LIVEおはトク
群馬県にあるローカル線わたらせ渓谷鐵道の大間々駅を訪れた。多くの人が訪れていたその目当てはゾンビ。この夏初めて、走るお化け屋敷「ゾンビトレイン」が運行される。仕掛け人は栃木県日光市の上中哲也副市長。鉄道が走る3つの市が協力し、観光客を呼び込む狙いで行われる。ゾンビ役として登場するのは地元の高校生ら。乗客約60人を乗せた車内は手づくり装飾でゾンビに襲われた世界[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.