TVでた蔵トップ>> キーワード

「大阪城」 のテレビ露出情報

お昼すぎの東京駅前、ウェディングフォトを撮影するカップルがいた。5月に結婚式をするという2人。入籍は去年6月に済ませてあるという。本籍はどこにするか聞いたところ男性が「今の一緒にこれから住む住所を書いた」と話した。
去年6月に結婚したという夫婦に本籍地について聞いた。本籍地は結婚等で新たな戸籍を作る際に決定。実在する番地なら国内どこでも指定が可能。本籍地として皇居が人気だが、この影響で千代田区役所では困った事態が起きている。皇居の住所「千代田区千代田1番1号」を確認しようと毎日確認の電話がかかってくるという。皇居を本籍とする人は約3000人で全国最多。千代田区では他にも「東京駅」「丸ビル」などを本籍とする人も多い。千代田区の住民約6万8000人に対して、本籍人口は約21万3000人。その結果、本籍だけ千代田区の人が増えれば、戸籍管理の負担だけが増加し業務が回らなくなるおそれもある。家系図作成代行センター・渡辺宗貴代表は「戸籍法改正」の影響を指摘。人気の本籍地は全国各地にあり、北海道では「札幌時計台」、関東では「東京ディズニーランド」、関西では「大阪城」「甲子園球場」などを本籍とする人も多い。デジタル化が進む中、本籍地の必要性も変化。一方で、古くからの戸籍で約150年前からのルーツをたどることができる。文化的な面を含め、戸籍の管理の議論は今後も重要だという指摘もある。
住所: 大阪府大阪市中央区大阪城1-1

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月31日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,TIMEマーケティング部
万博帰りの55人に聞いた万博ついでに行きたいオススメスポットを聞いた。第3位の100年以上続く遊園地ひらかたパークは、今年はわんぱくイヤーと銘打ってPRしている。
第2位は、大阪市港区に世界最大級の水族館の海遊館。夜には照明や音楽で幻想的な雰囲気を楽しめる。
第1位は、ユニバーサル・スタジオ・ジャパン。USJのチケットを購入すると万博チケットが10%オフ[…続きを読む]

2025年7月14日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビ(オープニング)
おとといブルーインパルスが大阪・関西万博会場上空で展示飛行を行った。開幕初日予定だったが悪天候で中止になっていた。他にも大阪城などの上空も飛行した。

2025年7月13日放送 3:15 - 4:13 NHK総合
空の島旅(空の島旅 北から東から)
岡山県にある六口島は面積1.03平方km。遠浅の海が広がり波が穏やかで、夏は海水浴客でにぎわう。かつては採石業が盛んで、石は大阪城や国会議事堂にも使われた。島にある「象岩」は、花崗岩が風や波の侵食を受けて象のような形になったもの。昭和初期にここを訪れた与謝野晶子は、「西の海 水島灘の入日見る 六口の島のしろき磯浜」と残している。

2025年7月9日放送 20:42 - 20:45 NHK総合
#NHK(#NHK)
6月には大阪放送局が放送100年を迎えた。1925年6月1日、大阪放送局は百貨店の屋上からラジオ放送を始めた。買い物客が見学できるよう、いくつもの窓が儲けられた。当初、繰り返し放送されたのは米や株式などの最新の相場情報。放送局の出資者の多くは市場関係者で、そのニーズを反映した。大阪放送局は日本初となる取り組みを次々に打ち出した。甲子園球場から日本で始めてのス[…続きを読む]

2025年7月6日放送 15:05 - 16:17 NHK総合
あなたも絶対行きたくなる!日本最強の城(日本最強の城スペシャル)
エントリーナンバー3、徳島城。阿波おどりは徳島城が完成した時にお祝いに踊ったのがルーツと伝わる。平成元年に復元された鷲の門をくぐった先には米を蓄える蔵が建ち並んでいた。現在は市民の憩いの広場になっている。石垣は阿波の名産・阿波青石が使われている。水に濡れるとより鮮やかに見える阿波青石を目当てに雨の日に訪れる人も多い。旧徳島城表御殿庭園の主役も阿波青石。徳島城[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.