TVでた蔵トップ>> キーワード

「大阪大学医学部附属病院」 のテレビ露出情報

ヒトの受精卵の初期の映像。2つに、4つに分裂を繰り返す生命のはじまりの瞬間。これによく似た受精卵モデルを精子と卵子を使わずに作る研究が世界で進められ、不妊症のメカニズム解明にも期待が持たれている。去年12月に日本の研究チームの論文が科学誌「ネイチャー」に掲載され、世界を驚かせた。京都大学iPS細胞研究所のラボを取材。京都大学iPS細胞研究所・高島康弘教授らが使うのは、さまざまな組織や臓器の細胞に分化する能力を持つiPS細胞。本来、受精卵は精子と卵子が受精し、細胞分裂を繰り返して育つ。一方、高島教授らが作る受精卵モデルでは、この受精を経ずに、iPS細胞を混ぜ合わせて受精2日目から3日目の状態を再現。いまだ謎が多いとされる生命のはじまりに迫る。実際に体外受精で出来た受精卵の一つの動画の紹介。受精卵の観察技術は進歩する一方で受精卵が育つ過程や子宮に着床する前後のメカニズムにはいまだ謎が多く、研究が進めば不妊治療の希望となる。
動物では受精卵モデルの研究が次のステージへ。千葉大学の大日向康秀講師は、マウスを使った受精卵モデル研究の第一人者。この日も直径僅か0.08ミリの本物のマウスの受精卵を使った実験が行われていた。研究で生まれたマウス。元となった受精卵の一部分は、大日向講師が独自に作った幹細胞から出来ている。受精卵モデルの研究が急速に進む中、規制の在り方について国内でも本格的な議論が始まっている。本物のヒト受精卵を使った国内の研究では、倫理的な観点から培養は14日まで。しかしヒト受精卵モデルは受精を経ないため、このルールの対象外。そこで現在、培養の期間、倫理審査体制、子宮に戻す研究の制限などについて、検討が進んでいる。生命のはじまりの謎を解き明かす最先端の研究は、私たちの未来を大きく変える可能性を秘めている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年7月7日放送 15:30 - 16:30 TBS
アブノーベルSHOW〜いつかあなたの役に立つ!?〜(アブノーベルSHOW〜いつかあなたの役に立つ!?〜)
アルピー酒井にありがちな商店街の魅力紹介という偽のロケ企画書を渡しているが、そのロケの道中には松村が考案した5つの仕掛けが存在。酒井がどれほど仕掛けに引き寄せられるかを検証する。1つ目の仕掛け「真実の口」は口に手をいれると消毒液が出る。酒井は仕掛けに食いついた。2つ目の仕掛けは「壁に貼り付けられた番組の告知」の目の前にマネキンを設置した。3つ目の仕掛けはアン[…続きを読む]

2024年5月29日放送 19:30 - 19:57 NHK総合
クローズアップ現代追跡!自由診療ビジネスの闇 相次ぐ美容・健康トラブルの深層
今医師の元には名義貸しの見返りに報酬を約束するという誘いが相次いでいる。クリニック開設には管理者となる医師が必要で原則常勤。しかし一般社団法人クリニックの管理医師を調べると他の医療機関に所属しクリニックの常勤が難しいと疑われるケースが見つかった。こうした医師10人以上に接触したところ、複数の医師が名義貸し状態であることを認めた。厳しい労働環境から自由診療で働[…続きを読む]

2024年4月20日放送 8:00 - 9:25 日本テレビ
ウェークアップ(ニュース)
大阪大学などの研究グループは、日本初となる脊髄髄膜瘤の胎児手術を6件実施したと発表。脊髄髄膜瘤とは、生まれる前の胎児の段階から背中の外に脊髄が出た状態になる先天性の難病。神奈川県に住む砂月さん一家。甘奈さんが妊娠19週のころ、陽凪ちゃんに脊髄髄膜瘤が見つかった。水頭症や足など下半身の運動機能の障害を伴うことが多い。しかし一般的な出生直後の手術では改善できない[…続きを読む]

2024年3月27日放送 4:30 - 5:20 TBS
THE TIME’ニュース関心調査
「阪大病院で医療事故 病理検体 取り違え」など、31412人が選んだ関心ニュースを放送する。

2024年1月15日放送 0:55 - 1:25 日本テレビ
NNNドキュメント(NNNドキュメント”24)
高校教師の中村聡志氏は2年の育休を終え、職場に復帰した。付き添い入院をする場合、介護休暇、介護休業などを組み合わせて3ヶ月ほど休めるが、無給のケースがほとんど。聡志氏の奥さんが休職し、幸音ちゃんに付き添う。大阪大学医学部附属病院を取材すると、入院している子どもの約6割に親が付き添っていた。別の日だと、9割にのぼるという。看護師らのマンパワーには限界があるのが[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.