TVでた蔵トップ>> キーワード

「大阪大学吹田キャンパス」 のテレビ露出情報

静岡・浜松市の施設ではスタートアップ企業がレーザー核融合発電に向けた研究を進めている。核融合発電とは原子核同士を融合させる際に出る膨大なエネルギーを利用するもので、化学反応は太陽と同じ原理。「地上の太陽」とも呼ばれている。炉の中に打ち出した燃料の重水素に複数のレーザーを当て急激に収縮させ、別のレーザーで点火し核融合反応を起こす。メリットの一つが燃料。海水に含まれる重水素を核融合の燃料として活用すると使い切るまでには30億年かかるといわれている。いま検証を進めているのは、燃料にレーザーを連続して確実に当てること。実現すれば世界初の技術。しかし課題もある。核融合炉の建設には数千億円から数兆円かかるという見立ても。量は少なく管理する期間は短いものの、低レベル放射性廃棄物が発生。会社では大阪大学の中にある本社と連携して研究を継続。大阪の本社では燃料を打ち出す装置など、浜松ではレーザーの制御を中心に研究。浜松に研究拠点を置いたのは光産業が発展していることに加え、チャレンジ精神にあふれる土地柄にひかれたから。浜松の地でレーザー核融合発電は確かな一歩を踏み出している。
住所: 大阪府吹田市山田丘
URL: http://www.osaka-u.ac.jp/ja

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年1月1日放送 20:55 - 22:55 テレビ東京
池上彰の元日初解説(池上彰の元日初解説 2025年はこうなる!)
松村と大木はミライ人間洗濯機を開発したサイエンスを訪ね、試作品を見せてもらった。座ると胸まではマイクロバブル、胸から上はウルトラファインバブルで自動クリーニングされ、乾燥までしてくれる。共同で開発する大阪大学産業科学研究所の神吉教授を訪ね、試作品を体験。座っているイスが心拍数を測り、計測数値から緊張状態に合わせてAIが映像や音楽をチョイスする。。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.