TVでた蔵トップ>> キーワード

「大阪府」 のテレビ露出情報

チコちゃんが「ささいなことで好きな気持ちが冷めるのはなぜ?」というクイズを出した。正解は生き延びるための野生の証明。大和大学の脇本忍准教授の解説。ささいなことで好きな気持ちが冷める現象は“蛙化現象”という言葉で去年若者の間で流行した。人間が生き延びるために必要な現象のひとつめが願望や思い込みを強化する現象の「確証バイアス」。「あの人はかっこいいからきっとオシャレだ」と思ってもオシャレとは限らない。「あの人は後輩によくおごっているからお金に余裕がある」と思っても実は見栄っ張りなだけかもしれない。人間は都合のいいように思い込む傾向がある。理由は原始時代に身についた本能だから。例えば獲物が目の前にいたとき「1人では仕留められない」と都合の悪い思い込みをすると他の人に獲物を取られてしまい生き残れなくなる。「絶対に1人で仕留められる」という都合のいい思い込みをすることで生き延びられる確率が増える。その結果現代人は恋愛でも「あの人はいい人に違いない」という確証バイアスが本能的に働くようになった。ふたつめはポジティブな情報よりもネガティブな情報を重要視する現象の「ネガティビティバイアス」。例えばおいしいキノコと毒キノコ、生きていくために知っておくべきなのは毒キノコ。太古の人間は常に自然の脅威にさらされていた。生き残るためには危険に対して敏感になり失敗体験を記憶する能力が必要不可欠だった。つまり好きな相手と付き合うようになると「この人と結婚して大丈夫なのか」と脳は不安になりどんなにささいなことでも見過ごせなくなる。ささいなことで気持ちがさめるのは確証バイアスで都合のいいように思い込んでネガティビティバイアスでマイナスな部分を探し出すことで起こるギャップが原因。欲しいものは手に入れたい、リスクは避けたいという人間が生きるために身につけた野生の本能だったのです。気持ちが冷めるささいなことは人それぞれ。どんなささいなことで気持ちが冷めたことがあるか街頭調査すると「自転車のギアを1にしてこいでいた」「年上の男性が20円引きのクーポンを出したとき」などの声があった。指原莉乃さんはスープのことを“たれ”という彼氏が嫌だったと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月16日放送 7:30 - 8:00 TBS
がっちりマンデー!!(がっちりマンデー!!)
くら寿司はお寿司屋さんだが、魚の養殖まで手がけている。年間9万匹の真鯛を養殖していて、すべてがくら寿司のネタになっている。スマート養殖の心臓部と言えるのが、AIで自動でエサをやるスマート給餌機・ウミトロンセル。エサを入れておけば時間になると自動でエサを撒く仕組み。養殖はエサやりが非常に難しく、エサをやり過ぎると生簀の中が汚れて魚が不健康になり、少なすぎると魚[…続きを読む]

2024年6月15日放送 23:30 - 0:00 TBS
人生最高レストラン(なすなかにしの人生最高の一品)
なすなかにしはいとこ同士で中西が3つ年上。小さい頃から仲良しで、中西が小学生の時に山口県に引越したあとも毎日電話していたと話した。芸人になったきっかけも2人で一緒にいたかったから。松竹芸能養成所のチラシを見て芸人になった。仕事は2年目にレギュラーがあり、中西は調子に乗ってサングラスをかけていたと話した。いまだに2人でオールでカラオケに行けるという。年始には親[…続きを読む]

2024年6月15日放送 21:15 - 23:24 TBS
情報7daysニュースキャスター(上半期 SNSが沸いた!)
都内の公道をフォーミュラEカーが疾走。富山ではホタルイカが大量発生。住吉大社でカーネル・サンダース人形が供養された。尊富士が史上最速で幕内優勝し、青森で凱旋パレードが行われた。長崎でモットモが4年ぶりに復活。長野で炎の上がる餃子がバズった。福岡で78歳の店主が作るハンバーガーが話題に。

2024年6月15日放送 8:00 - 9:25 日本テレビ
ウェークアップ(特集)
「ヘラルボニー」の共同経営者の松田崇弥、松田文登は双子経営者。東京・六本木で自社の新作発表会に臨んだ。アートは主に知的障害者が描いたもの。ヘラルボニーは知的障害がある作家のアート作品をビジネスに展開している企業で、スターバックスコーヒー SHIBUYA TSUTAYA 2F店では店内にアート作品を展示。各業界の大手企業が続々コラボしている。収益の一部は作家に[…続きを読む]

2024年6月15日放送 7:30 - 7:59 TBS
所さんお届けモノです!わが町自慢!幻の浜名湖グルメ
さや香は去年のM-1グランプリでは2年連続の最終決戦進出。この春、大阪から東京に進出した。浜松市中央卸売市場には毎朝80種類以上の魚介類が集まる。浜名湖幻のドウマンガニは黒や緑っぽい色で味は濃厚、高級品で超貴重だという。ドウマンガニのオスは爪が大きいのが特徴で初夏からが旬。ドウマンガニは淡水と海水が混ざる汽水域にのみ生息し浜名湖、四万十川、沖縄と日本では3ヵ[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.