TVでた蔵トップ>> キーワード

「大阪府」 のテレビ露出情報

きのう農林水産省に対し政府備蓄米の放出を要請したことを明らかにした大阪府・吉村知事。政府備蓄米はコメの不作の年が続いた年などに安定供給できるよう政府が保管しているコメのこと。直近では東日本大震災の影響で生産が落ち込んだ2012年に市場に放出された。大阪府の調査によると、府内の小売店の約8割でコメの品切れが発生しているという。吉村知事の要請に対し農水省は「現時点で国から備蓄米の開放をするつもりはない」としており、理由には「全国的には需給は逼迫していない」と挙げているという。農水省は6月末時点で全国のコメの在庫量は156万トンあり、新米が出る9月までの在庫は確保できているという見解を示している。政府備蓄米の放出は必要なのか、番組が大阪府内の卸売業者を取材すると「政府備蓄米が出た後は相場がごろっと一変するのでちょっとまずいなと。備蓄米を出すのは裏技の裏技なので、あまりやられると困る」と話す。卸売業者の中でも意見が分かれる政府備蓄米の放出。番組が改めて農水省担当者に問い合わせると「在庫がまったくないという状況であれば出さないわけではないが、在庫がある中で政府備蓄米を出すと価格が不安定になる他、民間の供給体制に混乱が生じるので、影響を与えるべきではないと考えている」とのこと。南海トラフ巨大地震・注意情報が出たことなどにより、コメを備蓄する人が増えた影響で起きたとみられるコメ不足。番組が取材を進めるともう1つの原因として「お盆の時期」が関係していることが分かった。コメの需要が高まっているにも関わらず、お盆の時期で流通がストップしたため、コメ不足に拍車がかかったという。農水省はお盆明けに発注されたコメが今後、徐々に市場に入ってくると見ており、「コメ不足は解消に向かう」としている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月1日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(党首討論)
ここからは消費税と並び家計の大きな負担となっている「社会保障」について話を伺う。例として子どもがいる4人家族、働いているのは親1人で年収500万円~550万円の世帯を挙げる。この世帯では社会保障費の年間支払額は60万6,000円となるが、厚生労働省によると2024年の社会保険料は80兆円だったが、15年後の2040年には107兆円に膨らむという試算が出ている[…続きを読む]

2025年7月1日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!もっと投票の前に
参院選に見る“組織票“”の強さ。2022年参院選では自民党が支持している業界団体が主に当選している。宮司アナは「組織の後押しを受けて当選して、その組織のために動くというのも勿論いいことだとは思うが、それ意外の一般の人たちの利益は損なわれないのかなという懸念点もある」などとコメント。ほか共産党は「全国の党員組織」、れいわ新選組は「ネットなどを中心」など。

2025年6月24日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライトWBS X
1909年に創立した大阪府の公立高校、寝屋川高校は国立大や有名私大に多くの合格者を出している、この地域の進学校だ。しかし、2025年度の入試倍率は定員割れの0.96倍となっている。井上隆司校長は「私立無償化が影響ないかと言われればそれはうそになる」と話しており、SNSでは「寝屋川ショック」と話題になっていた。大阪府では2025年度、公立の128校のうち65校[…続きを読む]

2025年6月20日放送 18:00 - 18:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
高齢者のバスが無料などの偽情報が広まり複数の自治体が対応に追われている。

2025年6月16日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
自民党の現金給付案についての世論調査結果を紹介。共同通信の調査では賛成が41.2%、反対が54.9%で反対の方が多くなった。朝日新聞の調査では現金給付案を評価するとした人が28%、評価しないが67%という結果になった。また消費税率について朝日新聞の調査では、今のまま維持が41%、一時的にでも引き下げる方が良いが51%となり4月の調査から消費税率維持が増加した[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.