TVでた蔵トップ>> キーワード

「大阪府」 のテレビ露出情報

8月6日は広島に原爆が投下された日。1945年3月10日に起きた東京大空襲では一夜で約10万人が犠牲になった。木造家屋が密集していた墨田区では特に被害が大きく、総面積の7割以上が焼失した。当時は空襲から逃れるために川に飛び込んで亡くなるケースが多かった。戦前から東京の日常などを1万枚以上撮影した石川光陽さん。職業は警視庁の記録係で、戦時中もカメラを構え続けた。終戦後、GHQから写真を渡すよう要求されたが最後まで応じなかった。戦後は多くの家族写真などを撮り続けた。娘・令子さんのお気に入りはとしまえんに行った際の写真だが、当時の洋服の色は覚えていないという。大阪在住の会社員・ホリーニョさんは戦争に関心を持ってもらいたいと沖縄戦の白黒写真など計300枚以上着色してきた。今年2月には書籍を出版し、沖縄の小中学校で平和教育に活用されている。今回は光陽さんの写真のカラー化を依頼。まず写真のデータを学習AIでカラー化。その後ホリーニョさんが細部まで補正していく。カラー化した写真を令子さんに渡した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月21日放送 7:00 - 7:30 日本テレビ
所さんの目がテン!ものづくりの町紀行 鍛冶の町 三木の科学
兵庫県三木市は1500年続く日本最古の鍛冶の町。きっかけは戦国時代。三木城が合戦で堕ち、秀吉は多くの大工職人や鍛冶職人などを三木に呼び寄せた。復興後、職人らは京都や大阪に出稼ぎ。次第に三木の金道具が評判となり、その技術が継承され5品目が国の伝統的工芸品に認定された。

2025年9月21日放送 0:10 - 0:55 NHK総合
世界!オモシロ学者のスゴ動画祭世界!オモシロ学者のスゴ動画祭10
ミナミホオジロテナガザルがロボットのようなダンスをする映像。ミナミホオジロテナガザルが踊ることは1984年に確認されていたが、踊る理由は不明だった。これを解明したのがジャン・ニコ研究所のカミーユ・コイエさんら。踊っているとき、ミナミホオジロテナガザルがチラチラこちらを見てくることが判明。注目を集めるために踊っていると推測されるという。
パイナップルの皮の実[…続きを読む]

2025年9月21日放送 0:05 - 1:00 フジテレビ
新発見!A面B面ランキング(新発見!A面B面ランキング)
国民1万人が選ぶご当地チェーン店ランキング、第9位はみよしの(北海道)。一番人気はカレーと餃子がセットになった「みよしのセット」。餃子とカレーを一緒に食べると美味しい。
国民1万人が選ぶご当地チェーン店ランキング、第8位は551蓬莱(大阪)。今年で創業80周年、人気は1日平均17万個売れる豚まん。店内で職人が1つ1つ手づくり。
国民1万人が選ぶご当地チェ[…続きを読む]

2025年9月21日放送 0:00 - 0:25 テレビ東京
RACING LABO SUPER GT+KYOJO(RACING LABO SUPER GT+KYOJO)
KYOJO CUP年間チャンピオン争いは下野璃央が2位と26ポイント差をつけてリード。下野は5月の開幕戦全てのレースでトップ。決勝では2位に9秒の大差をつけてぶっちぎりの優勝。下野は5年前から別のカテゴリーでフォーミュラマシンに乗っており経験値が抜きん出ている。下野は2年前からパーソナルジムに通いフィジカルの強化に取り組んでいる。
斎藤愛未は代戦スプリント[…続きを読む]

2025年9月20日放送 23:30 - 23:55 日本テレビ
サクサクヒムヒム〜推しの降る夜〜(オープニング)
今回はキングオブ大阪土産「551蓬莱」を深堀り。各種ランキングで人気の大阪土産として1位を席巻。なぜ全国展開してほしいローカルチェーン店として551蓬莱が1位になったのか深堀りしていく。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.