TVでた蔵トップ>> キーワード

「大阪高裁」 のテレビ露出情報

カンテレの記者上田大輔は記者。その前に苦労して司法書士に合格し、当初抱いていた刑事裁判に関わる仕事に就こうという気持ちはなくしていたという。企業内弁護士としてカンテレで働いていたが記者になってからは冤罪事件に関わり続けているという。福崎伸一郎元裁判官は大阪高裁の裁判長としての1年半は一審を破棄する 判決が35件。そのうち7件が逆転無罪になった。刑事裁判では二審は事後審と言って一審が適切に行われたどうかをチェックする役割で基本的に新たな証拠調べは行わない。一審の有罪率は98.3%。二審での逆転無罪はもっと珍しい。福崎氏は退官前に逆転無罪を連発する裁判官として週刊誌にも取り上げられた。福崎氏の真意をどう探ってよいのか、退官して間もない刑事裁判官の元を訪ねた。破棄判決が35件、逆転無罪が7件と聞いた元裁判官の西愛札さんはすごく多いと語り、裁判官は人を裁く際に自分も裁いていて、自分が間違っていなかったか見直しながら判決文を書くという。
福崎裁判長の逆転無罪の判決文を紹介。夫と覚醒剤を使用して一審で罪を認めて有罪になった女性が二審で実は夫に無理やり打たれたと否認に転じた事件。二審を担当した弁護士の藤原稔氏は、その事件について女性は日頃から夫から暴力を受けていて逆らえず、警察や役所に相談に行っていたという。それならケガを診断する証拠があるはずだが、この状況では無罪は勝ち取れないと思い、女性にも期待しないでほしいと伝えたという。二審の初公判では藤原弁護士の想定外の事が起きる。福崎裁判長は、弁護側が提出した証拠を取り調べると宣言。審理を経て判決の日がやってきた。被告人は無罪と出た時に藤原氏は嬉しいというよりは驚いたという。福崎裁判長のこの判断については真っ当な判断だと思うが、日本の刑事裁判では全うな判断に行き着くとは限らないという。福崎氏の逆転無罪判決の中には二審で新たな証拠調べすら行わなかったものも。とある横領事件では、B社名義の銀行口座から妻に50万円を振り込んだ男性A。B社の金を横領した罪で起訴された。裁判でAは横領を否認。B社の名義を借りていただけで、Aの会社が管理していた口座だったと主張。それを示す証拠もあったが、弁護士の梁龍成氏はその当時の状況に裁判官は自分たちが提出した証拠には殆ど触れず有罪認定を出す方向の話を被告人質問で誘導で聞いていたがこんなことをするのか?と驚いたという。案の定一審は有罪判決。その二審を担当したのが福崎裁判長。二審では新たな証拠を調べることもなく直ぐに判決の日を迎えたが無罪の判決に安堵したという。その判決については福崎裁判長がやってくれた面もないことはないという。一審の判決を読み直し、弁護側の主張や立証に全部目を通してくれていたという。逆転無罪事件を担当した他の弁護人にも取材をしたが福崎裁判長の訴訟指揮が特別だとは感じないと口を揃えた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月2日放送 23:30 - 23:40 NHK総合
時論公論(時論公論)
国会での憲法議論は衆議院の憲法審査会で衆院選の結果審査会長に初めて野党議員が就いた。憲法審査会は毎回議題を設定し各会派に事前の意見まとめを促して開かれており、参議院でも4月以降に憲法審査会が開かれている。選択的夫婦別姓をめぐっては立民が民法改正案を提出し、国民も別法案提出を目指し、公明・共産・れいわは制度に賛成しているなどと説明。同性婚訴訟では5高裁で判決が[…続きを読む]

2025年4月25日放送 13:55 - 15:50 日本テレビ
情報ライブ ミヤネ屋ナゼナゼNEWS
宝蔵寺 大阪御廟は約6000基の遺骨を収容できる都市型納骨堂である。しかし周辺の住民から反対の声が多い。大阪市は納骨堂の経営許可には独自の厳しいルールを定めているが、ルールから外れている。周辺住民は大阪市を提訴した。2016年に空き地にプレハブ小屋が立てたれたという。営業許可が下りてから寺は住民に説明会の開催した。寺の説明に納得ができない住民が提訴したが裁判[…続きを読む]

2025年3月25日放送 21:35 - 23:10 テレビ朝日
報道ステーション(ニュース)
2019年全国5裁判所で、同性のカップルらが「結婚が認められないのは憲法違反」だと訴えを起こした。一審の大阪地裁は訴えを退け、原告側が控訴していた。二審の大阪高裁は判決で、国への賠償請求は棄却した上で、今の法律は憲法違反だとする判断を下した。

2025年3月19日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!All news 6
森友学園に関する決裁文書の改ざん問題を巡り、財務省が開示する文書の一覧が国会で示された。文書の開示を巡る大阪高裁の判決が確定したことを受け、財務省はきょう午後、参議院予算委員会の理事会で、今後、開示する文書の概要や一覧表などを提出した。開示を予定している文書は、森友学園との土地取引を巡る交渉記録などをまとめた6冊、2000ページ超える量で、今後1か月をめどに[…続きを読む]

2025年3月18日放送 6:00 - 6:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
死刑を執行することをその当日に本人に告知する現在の運用を巡って、2人の死刑囚が憲法に違反すると訴えた裁判。2審の大阪高等裁判所は、訴えを不適法だとして退けた1審の判決を取り消して、大阪地方裁判所で審理をやり直すよう命じた。判決で、黒野功久裁判長は“当日に告知される死刑の執行を受け入れる義務があるかどうか、裁判で判断することは適切で、さらに審理を尽くす必要があ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.