TVでた蔵トップ>> キーワード

「大阪(大阪)」 のテレビ露出情報

相次いだ台風に、巨大地震に対する不安も募ったこの夏。「南海トラフ地震臨時情報」が初めて発表。同じころ、SNSでは根拠のない情報が拡散していた。「2024年8月14日に南海トラフは起こる」という偽情報。そして、実際には起きていなかった「多摩川氾濫」ということばが一時トレンド入り。先月の台風などを巡りSNS上にはどのような偽情報や根拠のない情報が拡散したのか実際の投稿を紹介する。台風10号の影響で多摩川が氾濫したとする偽情報は、道路が完全に水につかる様子を映した映像と共に投稿された。しかし、動画は米国テキサス州で起きた洪水を撮影したもの。災害に乗じて閲覧数を集め収益を得ることが目的だったとみられる。さらに問題となったのは偽情報だけではない。防災の備えなどをまとめたリストが載った投稿をクリックすると、アダルトゲームサイトに飛ぶようになっていた。こうしたものはスパム投稿と言われ、コピーされて増えていく。この夏、相次いだ台風や南海トラフ地震の臨時情報などに関連するスパム投稿は、今回調べただけでも80万件以上確認された。その結果、検索してもスパムで埋め尽くされて知りたい情報にたどりつきにくくなっていた。こうした事態を防ぐため、インターネット関連のサービスを提供する企業でも対策が始まっている。
Xで今、話題になっていることをランキングで見たり、気になることばを検索したりできるヤフーリアルタイム検索。災害時には使う人がおよそ2倍に増えるという。運営会社LINEヤフーがこの夏から強化したのがスパム投稿などへの対策。きっかけは能登半島地震だった。LINEヤフー・谷口尚子さん「現地からSOSを求める投稿が数多くあった。一方で、注目を集めることを目的とした不正な投稿も多く見受けられた。ユーザーが知りたかった実際の状況や、正確な情報が見つけにくい事態が発生した」。対策のねらいは大量にコピーされた同じ投稿の排除。今週起きた例(大阪で津波を想定した防災訓練)を紹介。谷口さん「安心、快適に情報収集に没頭できるようなサービスを提供していきたい」。
災害時にSNSに上げられる情報を防災に活用しようという自治体も現れている。静岡県磐田市で課題となっていたのが、SNSの情報の信ぴょう性の確認だった。そこで導入したのがAIなどで偽情報を排除し、より真実性の高い投稿を活用できるシステム。先月の台風10号では、このシステムで確認した市内の道路が冠水したという投稿をもとに、現場で被害を確認し速やかに対応に当たることができたという。台風10号では、このシステムで12件の情報を集めることができ、今後も災害対策に役立てていきたいとしている。
この夏の災害を巡っては、情報の拡散で広く不安を招いたケースもあった。米の品薄状態に関する投稿。先月、南海トラフ地震臨時情報が出されて以降に投稿され、多いもので閲覧数は700万回以上。この時期の米の品薄状態に関するネット上の反応の多さは検索データからも見えてきた。大阪市で検索されたことばで常に上位にあったのが米に関係することば。こうした関心の高まりを受けてメディアも米不足のニュースを相次いで発信。専門家、インテージ市場アナリスト・はこの状況の背景について、「都市部のほうが情報が拡散しやすくて不安感が高まりやすい。SNSに上げられた品切れの棚の画像が一部のスーパーの話だとしても、見た人は自宅近くの店でも起きているかもしれないと連想し、パニックとも言える状況だった」と分析。グラフ「店頭に並ぶ米の商品数(前年比)」。品薄状態に伴う混乱は都市部を中心に起きていたとみられる。こうした混乱を生まないためには、情報を拡散する側の意識が重要になる。立命館大学・総合心理学部・サトウタツヤ学部長は、確かめなくても本当だと思ってしまう情報を人に伝えたくなるというのが(うわさなどの)本質、どんなときでも確かめることが必要だと思う、などと解説した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月5日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!TOP NEWS 解説
あすは全国的に晴れそう。愛知・名古屋36℃、大阪35℃まで上がりそう。猛烈な暑さがかえってきそう。熱中症対策を怠らないようにとのこと。

2025年8月18日放送 13:55 - 15:49 TBS
ゴゴスマ(ニュース)
きょうの最高気温ランキングは、1位が府中市で39.0℃など。暑さは今週1週間続く見込み。きょうはこのあと西日本から東日本にかけて各地でゲリラ的な雨雲が発生する可能性がある。このあと深夜に台風も発生する可能性がある。

2025年8月14日放送 11:30 - 11:45 日本テレビ
NNN ストレイトニュース(ニュース)
再び太平洋高気圧が強まっているため、近畿地方でも朝から気温が上がっている。きょうの最高気温は福岡・久留米、大分・日田、大阪・大阪 37℃。熊本、佐賀、京都36℃などとなっていて、体温を上回る危険な暑さのところもでてくる。西日本を中心に24府県に熱中症警戒アラートが発表されている。九州など大雨の降った地域では炎天下での復旧作業は熱中症に厳重注意を。

2025年7月30日放送 8:15 - 9:00 NHK総合
あさイチ(特集)
ご当地回転寿司を特集。札幌の店舗は、オホーツク産の生ホタテや山わさびなど地元の食材の寿司を提供している。富山の店舗は、ツジノミの昆布じめ、白エビの昆布軍艦などが提供している。静岡の店舗では、駿河湾で水揚げされた深海魚を寿司にしている。大阪の店舗では、釣り人から魚を買い取り寿司にしている。寿司には持ち込んだ人の名前が入ることも。

2025年7月28日放送 11:30 - 11:50 フジテレビ
FNN Live News days(ニュース)
おととい、大阪・関西万博の会場で開催された盆踊り。62カ国から3946人が参加して踊った人数と国籍の数で、ギネス世界記録を更新した。同じく今週末に盆踊り大会が行われたのは神奈川・藤沢市。市内の寺に盆踊りのルーツである「踊り念仏」をひろめた一遍上人の絵巻物が残っていることから、盆踊りのふるさとと呼ばれている。徳島県の阿波おどり、秋田県の西馬音内盆踊り、岐阜県の[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.