TVでた蔵トップ>> キーワード

「大黒湯」 のテレビ露出情報

東京・墨田区にある「大黒湯」。ことしで76年目を迎える。3代目の新保卓也さんの祖母が創業し、父親が二代目として切り盛りしてきた。都内の銭湯の数は、最盛期の昭和40年代には2600軒あったが、令和になり500軒未満と激減している。スカイツリー建設に伴う再開発で、常連客の多くがこの地を去ることになった。そのころ、父の病気をきっかけに卓也さんが跡を継いだ。卓也さんの提案でつくったのが露天風呂。スカイツリーを眺めながら休めるスペースやスチームサウナもつくった。家庭の風呂が普及した今、自宅では楽しめないものをやろうという逆転の発想だった。地域でヒアリングすると、夜遅くまでやっている飲食店が多く、仕事終わりに入りたいという要望があったことから、オールナイト営業を実施。SNSを積極的に更新し、ホームページは外国語にも対応。定期的にアニメなどとコラボし、遠方からもファンを呼ぶことに成功している。卓也さんは、風呂上がりのビールを追求するため、醸造所をつくり、「BATHE」を販売。醸造所は、ドイツで表彰された。卓也さんは、近隣で閉める銭湯を引き継いで、再建する取り組みも行っている。
住所: 東京都墨田区横川3-12-14
URL: http://www.daikokuyu.com/

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年11月8日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
強い寒気の影響で今日の関東地方は今シーズン一番の冷え込みに。今朝の最低気温は水戸で3.1℃、千葉の香取市で1.9℃と、各地で11月中旬から12月上旬並みの寒さとなり、初氷、初霜も観測された。東京都心の最低気温は今季最も低い8.2℃。ダウンジャケットなどを着込んだ人たちの姿も見られた。都内の豆腐店は昔ながらの手作りの味にこだわっている。一気に冷ましてうまみを閉[…続きを読む]

2024年8月18日放送 16:30 - 17:25 テレビ朝日
日曜マイチョイス阿川佐和子の日曜マイチョイス 下町絶品グルメ俳句旅
詠んだ俳句の順位を発表。1位は山村紅葉、2位阿川佐和子、3位相田翔子、最下位は東貴博となった。星野高士先生は東の句に関して「かき氷と盆で季語が重なる、ケセラセラが強い」とコメント。今回東が支払うのは8250円。なおここで飯尾和樹は別の番組があるとして離脱する。
一行は墨田区業平にある「BATHE YOTSUME BREWERY」という昨年オープンしたビール[…続きを読む]

2024年8月2日放送 4:30 - 5:50 日本テレビ
Oha!4 NEWS LIVE(ニュース)
都内の銭湯は4年連続の値上げを余儀なくされている。東京・墨田区の大黒湯はスカイツリーを眺められる天然温泉で知られるが、ここも値上げを行っている。1992年には入浴料は330円だったが、きのうからは550円に値段が上がっている。燃料費の高騰が背景にはあり、大黒湯の場合ガス代だけで約100万円近くかかるなど倍近いコストになっているという。さらに、都内では銭湯が2[…続きを読む]

2024年8月1日放送 23:00 - 0:09 日本テレビ
news zero(ニュース)
東京都は銭湯の入浴料金をきょうから値上げ。12歳以上の料金は520円→550円。値上げは4年連続で燃料費の高騰が主な理由だとしている。

2024年8月1日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.きょうコレ
都内の銭湯がきょうからまた値上げ。ことしで創業75年となる銭湯、大黒湯。東京スカイツリーのすぐそばで入る天然温泉が自慢だが、入浴料がさらに値上がり。32年前、330円だった都内の銭湯の入浴料。じわじわと値上がりし続け、去年からは520円に。そしてきょうから550円となった。値上げの背景にあるのが燃料費の高騰。この銭湯ではガス代だけで毎月100万円ほどの出費。[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.