TVでた蔵トップ>> キーワード

「天空橋駅」 のテレビ露出情報

その年に流行しそうな鍋料理を発表する「ぐるなび トレンド鍋」。去年は平成に流行した鍋をアレンジする「平成リバイバル鍋」、おととしは食材をまるごと使い切る「まるごと鍋」が選ばれた。今年のトレンドに選ばれたのが「とろみ鍋」。キノコ・とろろ・チーズなどの具材でとろみを付けることで、一度温めると冷めにくい鍋。この夏は非常に暑かったため冷たい食べ物をとる人が多く「冷え疲れ」をしている人が多い。そのため反動でこの冬は温活需要が高まる見込み。そんな「とろみ鍋」を提供する店について山形アナウンサーが取材した。
まず訪れたのは東京モノレール・羽田線「天空橋駅」から徒歩5分、全国各地の地元グルメが味わえる人気店「GURUNAVI FOODHALL WYE 天空橋」。ここでいただけるとろみ鍋が「大なめこ・なめたけ餡の温活とろろ鍋」。具材には定番の冬野菜のほか、黒舞茸・エノキなどきのこをたっぷり使用。メインの鶏肉は皮までパリッと焼き上げ、軟骨とれんこん入りのつくねはバーナーで炙り香ばしさを出している。つゆは食材の味を活かすためシンプルな和風だし。煮えてきたら大なめことなめたけ入の餡をたっぷりかけていただく。山形アナは「きのこの旨みがこれでもかってほどぎゅぎゅっと詰まっていてすごく美味しい。つくねはシャキシャキ食感とコリコリ食感。美味しい」と感想を言った。さらにとろみを追加するために入れるのが「とろろ」。シメはご飯に残りのスープをかけていただく「あんかけご飯」。
住所: 東京都大田区羽田空港1-1-2

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年5月15日放送 19:57 - 20:42 NHK総合
鉄道ちょい旅バラエティー テッツGO!(鉄道ちょい旅バラエティー テッツGO!)
京浜急行電鉄の愛称は京急。品川から横浜を走り抜け三浦半島まで本線と4つの支線合わせて全長87kmの路線。品川駅から羽田空港まで直通で最速11分。三崎港に水揚げされる新鮮なマグロ。葉山・横スマ・八景島など海の観光スポットもアクセスしやすい。京急の巨大路線図がスタジオに登場。川村エミコさんの実家は三崎口、汐入駅で初めて男性とデートし映画「ツイスター」を見に行った[…続きを読む]

2023年12月21日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングあら、いーな!
トレンド鍋を紹介する。今年はとろみがキーワードだ。HANEDA INNOVATION CITYにやってきた。敷地内を自動運転バスが走る。足湯もある。鍋のスペシャリストの安井さんが案内する。ぐるなびフードホール ワイにやってきた。配膳ロボットが運んできてくれる。とろみは後から入れるという。大なめこ・なめたけ餡の温活とろろ鍋をいただいた。猛暑による冷え疲れから体[…続きを読む]

2023年12月6日放送 9:50 - 11:25 フジテレビ
ノンストップ!今日はなに乗る?虻ちゃんのミニ旅
天空橋駅付近に先月16日、羽田イノベーションシティがオープンした。羽田の新たなランドマークとして誕生したこの施設には飲食店、ライブハウス、ホテルなどがある。問題「ホテルの客室フロアは何をイメージして作られている?」の出題。角田晃広は「滑走路」と答えた。正解は「滑走路」。部屋に続く廊下のカーペット部分が滑走路をイメージしたデザインになっている。部屋に入ると羽田[…続きを読む]

2023年12月1日放送 16:48 - 18:50 テレビ朝日
スーパーJチャンネルJの追跡
最新機器を駆使した健康診断を追跡。羽田イノベーションシティにオープンした藤田医科大学東京 先端医療研究センターは研究施設とクリニックが併設され、研究成果がダイレクトに診療の現場に反映できる。血液の検体を検査室に運ぶロボットは医療スタッフの負担軽減のために導入した。立ったままCT検査ができるという世界に3台しかない最新機器を使って健康診断をしている。自然の状態[…続きを読む]

2023年7月17日放送 11:55 - 13:55 日本テレビ
ヒルナンデス!藤田ニコルの納涼ドライブ
羽田イノベーションシティにあるレストラン「AI_SCAPE」は調理・配膳を全てロボットが行うレストラン。屋内で涼みながら楽しめるロボットレストラン。注文は2次元コードを読み取ってアプリで行う。元々は産業用ロボットで熱いものや冷たいものを触ることができて正確な動きが得意。ロボットが無事にロボットが作る「香味野菜のこだわりビーフカレー」SETを調理・配膳できた。[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.