TVでた蔵トップ>> キーワード

「太平洋戦争」 のテレビ露出情報

今月8日は旧日本軍がハワイ真珠湾を攻撃し太平洋戦争が始まった日。太平洋戦争では旧日本軍が敵に目がけて飛行機などで体当たりした特攻特別攻撃が行われ、その最初の実施からことしで80年。特攻隊員の遺品などを展示している茨城県笠間市の筑波海軍航空隊記念館では特攻を命じた人物に焦点を当てた企画展が今月から開かれている。展示の中心は人間爆弾と呼ばれた特攻専用の兵器、桜花を運用していた神雷部隊に関するもの。この部隊のトップだった岡村基春司令はパイロット出身の海軍士官で戦況が悪化すると軍の上層部に特攻作戦を進言したとされている。終戦から3年後の1948年、48歳で自殺した。展示を企画した記念館の金澤大介館長は命じた側に焦点を当てた展示は初めてで岡村司令の日記や心中を示すものが見つかっていない中、どう紹介するか悩んでいた。企画展を前にして金澤は高知市に住む岡村司令のおいを訪ね、どんな人物だったと伝わっているのかを聞いた。金澤は最後に展示にあたっての意見を求めたところ「どんなことがあっても英雄みたいな扱い方は絶対にしてほしくない」と答えた。家族を大切にし、仲間からも慕われていたという岡村司令。しかし、特攻を命じる前と命じたあとの心情を明らかにしたものは残されておらず金澤は事実を淡々と展示することにした。企画展の初日、県内外から見学者が訪れた。企画展では岡村司令の人生を時系列に紹介している。太平洋戦争が始まる以前は仲間と笑顔でカメラに収まっている写真が何枚もある。岡村司令の心中を知る手がかりは残されていないがそれでもどうして特攻が行われたのか、これを知ろうとする姿勢が求められている。この企画展は来年3月まで開かれている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年6月30日放送 22:00 - 22:45 NHK総合
映像の世紀バタフライエフェクト(映像の世紀 バタフライエフェクト)
台湾の植民地時代の記録映画「南進台湾」が残っており、その映像が流れた。1937年に日中戦争が始まると、日本は同化政策を強化しその様子も映像に残っている。こうした政策に反発した呉濁流は中国に渡ったが、日本のスパイだとみられ嫌われたという。そのため呉濁流は台湾を「アジアの孤児」と表現したという。太平洋戦争に入ると台湾国民も戦地に送られるようになる。1945年に日[…続きを読む]

2025年6月27日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース(高松局 昼のニュース)
太平洋戦争末期の昭和20年7月4日未明、アメリカ軍の空襲によって約80%が焼けて、1359人が犠牲になった。戦後80年、高松市平和記念館では当時の様子を描いた絵画や写真など約30点が展示されている。うち、空襲の様子を描いた絵は、焼夷弾が落ちてきて家が燃える様子や、市民が布団や防空頭巾を被って逃げていたことを伝えている。この展示会は来月7日まで開かれている。[…続きを読む]

2025年6月27日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
陸上自衛隊の国分駐屯地に入隊した野間さんを取材。アメリカのヘグセス国防長官が「台湾有事は世界全体に壊滅的な結果をもたらす」と述べた。野間さんの大叔父は、22歳でルソン島で戦死した。野間さんが「自分も国を守れるような人間になりたいと思った」と話した。野間さんが、戦死した親族の墓参りをした。

2025年6月26日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!戦後80年 いま、平和ですか
台湾出身の陳金村さんは、特攻隊に所属していた元日本兵。日本兵について研究している陳柏棕さんは、これまで100人近い元日本兵と会い、証言を集めてきた。その一人が、陳金村さん。台湾は、50年間にわたり日本の統治下にあった。太平洋戦争では、20万人を超える台湾の人々が日本人として戦地に赴いた。金村さんも1944年、17歳の時に海軍に志願した。日本語で教育を受けたた[…続きを読む]

2025年6月26日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおびJNN NEWS
鹿児島にある自衛隊の教育部隊に、今年太平洋戦争で戦死した親族をもつ18歳の若者が入隊。朝6時、新人隊員の1日が始まった。分刻みの集団生活の中で自衛官の基本動作を身につける。今年の春、高校を卒業した野間さんは、地元鹿児島の陸上自衛隊国分中頓知の教育部隊に入隊。身を持って国を守ることを誓ったこの日、早速小銃が手渡された。有事の際地上戦闘を担う隊員たち。台湾有事と[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.