TVでた蔵トップ>> キーワード

「太平洋戦争」 のテレビ露出情報

台湾出身の陳金村さんは、特攻隊に所属していた元日本兵。日本兵について研究している陳柏棕さんは、これまで100人近い元日本兵と会い、証言を集めてきた。その一人が、陳金村さん。台湾は、50年間にわたり日本の統治下にあった。太平洋戦争では、20万人を超える台湾の人々が日本人として戦地に赴いた。金村さんも1944年、17歳の時に海軍に志願した。日本語で教育を受けたため、今でも日本語が話せる。当時海軍の拠点があったのは、南部の高雄市。部隊の跡地には、当時の防空壕が残されている。金村さんらは、アメリカ軍の空襲の合間を縫って、特攻の訓練を行っていた。戦争末期、爆弾を積んだまま敵艦に体当たり攻撃する特攻艇「震洋」の部隊が台湾にも10か所配備された。金村さんも整備兵としてそのひとつに配属された。金村さんによると、震洋は、2~3ミリのベニヤ板でできていたという。アメリカ軍は台湾に上陸せず、震洋部隊は出撃しないまま終戦を迎えた。戦後、台湾にやってきたのは、中国本土から来た国民党政権。金村さんは、元日本兵であることを隠して生きてきた。日本政府は、戦没者らの一部に弔慰金を支払うも、ほとんどの元日本兵に戦後補償を行わなかった。金村さんは、今でも数ヶ月に一度日本を訪れれる親日家だが、日本に見捨てられた気がする、同じ日本軍の兵士なのに、台湾は慰問の手紙1枚もないなどと話した。陳柏棕さんの曽祖父や大叔父も元日本兵だという。台湾では民主化が進むまで、日本統治時代を学ぶ機会が少なく、戦争の記憶が引き継がれてこなかった。柏棕さんも身内に元日本兵がいることを大人になるまで知らなかったという。金村さんが海兵時代を過ごした場所には、小さな展示施設があり、日本人として戦った台湾の人々の記憶が眠っている。この沖では、先月も中国による軍事演習が行われた。台湾有事が懸念されるなか、金村さんは、政府は戦争がどんなものがわかっていない、戦争は人間の地獄だなどと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月12日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.NNN戦後80年プロジェクト いまを、戦前にさせない
都内に住む白石美花さんと、義理の父の邦夫さんは、邦夫さんの父の安五郎さんの記録を大事に保管しているという。安五郎さんは、邦夫さんが3歳のとき、太平洋戦争で35歳の若さで戦死したという。安五郎さんは、昭和7年、23歳のときに民間の捕鯨船の乗組員になった。33歳のとき、捕鯨船「第八京丸」は旧日本海軍に徴用された。戦争が始まると、第八京丸はサイパン島で敵の警戒など[…続きを読む]

2025年8月12日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルピックアップNEWS
黒井慶次郎さんは、満州事変の翌年の1932年に召集令状が届き20歳で入隊。中国での戦闘に2年間加わった。その後、太平洋戦争が始まる1941年に再び召集され中国戦線に投入された。当時慶次郎さんがしるした日記には「荒れ狂う北満の寒風の中、砲煙弾雨の中を物ともせず堂々と進む我戦車の偉容」と使命感が表れた勇ましい言葉が並んでいた。しかし戦地から戻った慶次郎さんから勇[…続きを読む]

2025年8月12日放送 1:15 - 2:09 NHK総合
NHKスペシャル(オープニング)
80年前、太平洋戦争の時代。死に直面した人たちは最期の言葉を残した。1942年、ミッドウェー海戦では軍艦の壁に兵士が遺言を残した。今回は1942年、大日本帝国の分岐点をお送りする。

2025年8月11日放送 23:00 - 23:59 日本テレビ
news zeroNNN戦後80年プロジェクト いまを、戦前にさせない
堀越雅郎さんの父・堀越二郎さん。「風立ちぬ」のモデルにもなった戦闘機の設計士で零式艦上戦闘機をつくった。戦争末期、零戦が特攻に使われたことに生涯後悔を抱えていたという。世界をつなぐ飛行機をつくりたいという夢を抱いて今の三菱重工業に入社。欧米に留学して世界の技術を身に付けた。しかし帰国後に命じられたのは戦闘機の設計。それでも命を助けるために戦闘機の開発を続けた[…続きを読む]

2025年8月10日放送 23:00 - 0:12 NHK総合
戦争をどう伝えていくか(戦争をどう伝えていくか)
1941年12月8日、太平洋戦争が勃発。日本軍がハワイ真珠湾を奇襲した。児童読物作家の山中恒は当時、その一報をラジオで聞いた。日本でラジオ放送が始まったのは1925年3月22日、太平洋戦争開戦の16年前。以降、スポーツや芸能など幅広いジャンルの番組が放送されてきた。しかし日中戦争が始まると政府は戦争目的のためにラジオの利用を図るとして統制を強化。国民の戦意高[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.