TVでた蔵トップ>> キーワード

「太陽工業」 のテレビ露出情報

きょうのトレたまは、ファスナー大手のYKKが開発した「自走式ファスナー」。装置に歯車とモーターが内蔵され、遠隔操作でファスナーを開け閉めできる。建築現場で工具の落下などを防ぐために取り付けられる建築シートなどでの活用を目指している。また災害現場などで使われる大型テントの連結部分など、人の手が届きにくい場所でもファスナーを自動で開け閉めできる。大型のテントやシェルターなどを手掛ける太陽工業がYKKと共同で開発し、実用化するにはファスナーを閉める時のパワーをさらに強くする必要があるという。YKKでは過去にアパレル向けに自走式ファスナーを開発していたが、大きさとスピードがネックとなり開発がストップした。そこでサイスが大きくても使うことができるシートやテント用の開発に切り替えたという。日本のアパレル市場は縮小傾向にあり、地域別で見た日本での打ち上げは全体の7%に留まる。YKKは自走式ファスナーを実用化させ、日本市場での売り上げ拡大を目指す。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月16日放送 11:45 - 12:54 TBS
アッコにおまかせ!(アッコにおまかせ!)
大阪・関西万博についてスタジオ解説・トーク。会期中毎日入場可能な通期パスは大人30,000円で販売している。会場は大阪市の夢洲。期間は4月13日~10月13日。広さは東京ドーム約33個分。テーマは「いのち輝く未来社会のデザイン」。約160の国・地域、国際機関などがパビリオンを出展している。最大級のパビリオンは「未来の都市」。全長約150mある。地球課題をどう[…続きを読む]

2025年3月15日放送 8:00 - 9:25 日本テレビ
ウェークアップ(万博)
19世紀に始まった万博博覧会は技術の見本市と呼ばれるほど、そのときの新しい技術を登場させてきた。第1回のロンドン万博(1851年)ではプレハブ工法が登場。パリ万博(1889年)では当時最新技術だったトラス構造を用いて、エッフェル塔が建設された。大阪万博(1970年)では、夢の電話としてワイヤレステレホンや動く歩道などが登場。今週、秋篠宮さまご夫妻が視察され、[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.