TVでた蔵トップ>> キーワード

「失業率」 のテレビ露出情報

三菱UFJ信託銀行の横田さんのきょうのドル円予想レンジは141.00円~142.10円。横田さんは「ドル円相場は日銀金融政策決定会合にてイールドカーブ・コントロール修正の必要性は乏しいとするヘッドラインを受けて先週金曜日に141円台後半まで円安が進んだ。日米欧の金融政策決定会合が控え様子見ムードが強まりやすく方向感に欠ける値動きが続くと思う」などと述べた。注目ポイントは「日銀とFRBの姿勢に変化はあるか?」。横田さんは「雇用統計とCPIの結果をうけて労働市場鈍化とインフレ鎮静期待が高まった。労働環境のひっ迫感の解消が必要だが失業率は低い。平均時給の下げしぶりに加え今年に入りストライキが発生していて大規模なストライキが継続する恐れがあることから賃金インフレが加速するおそれがある。FRBは今週のFOMCで25ベーシスの利上げをしたあとも年内残り1回の利上げを示唆しタカスタンスを維持すると考える。日銀が政策修正に動くのは物価安定目標を持続的、安定的に実現した場合。日本の消費者物価はコアCPIが前年比4.2%と高水準。政策修正に動くためには受給ギャップのプラス、中長期的な予想物価上昇率と賃金上昇率の高まりの両方を満たす必要がある。現時点でYCC政策の現状維持の可能性が高い。FRBがタカスタンスを維持、日銀が現状維持を決定した場合、ドル高、円安基調が鮮明になる。日銀がYCC現状維持を決めた場合は発表後に円安方向への値幅が大きくなることが予想される」などと述べた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年3月12日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはBiz
日経平均株価一時1100円値下がり。11日終値は約2年9ヶ月ぶりの下落幅。要因は円高。背景にあるのは、アメリカの失業率悪化でFRBの利下げ観測が強まったこと、日銀のマイナス金利政策の解除が近いという観測が強まったこと、などか。その日銀(植田総裁/中川審議委員)は、2%の物価安定目標について7日、実現しつつあるとの認識を示した。投資家の間では、日銀が政策転換を[…続きを読む]

2024年1月30日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
国内では12月の失業率・有効求人倍率。ヨーロッパではユーロ圏の1月~3月期のGDPが発表される。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.