TVでた蔵トップ>> キーワード

「奈良市(奈良)」 のテレビ露出情報

人口減少が深刻な中山間地域では、日々の買い物や物流の維持が難しくなっている。こうした中、地区をくまなく走る郵便局の集配車を物流に生かそうという新たな取り組みが始まっている。奈良県の東の端に位置する月ヶ瀬地区。市の中心部から車で1時間ほどかけてやって来た、郵便局の集配車。地区の交流施設に運び込まれたのは、地元の人がインターネットで注文した大型スーパーの商品。この地区の人口は20年で4割ほど減少。商店の数もかつての半分以下に減り、住民は不便を強いられている。そこに目をつけ、課題の解決に乗り出したのが、日本郵便の光保謙治さん。奈良市の中心部と地区を1日3往復行き来している郵便局の集配車には空きスペースがあり、それを活用できないかと考えた。まず、地区の人が郵便局と提携しているスーパーに商品をネットで注文する。商品は郵便局を経由して、地区の交流施設に運ばれ、それを住民が受け取る仕組み。サービスは月1650円の定額料金。一般のネットスーパーのサービスも利用できるが、それよりも割安でサービスを受けることができる。さらに、市街地に戻る車についても空きスペースを活用。地元でとれた農作物を奈良市の中心部に運ぶことにした。農作物は市の中央郵便局に運ばれ、注文した飲食店が受け取りに来る。この取り組みは農作物の販路拡大につながると、地元の農家も歓迎している。日本郵便の光保さんは、物流の維持だけでなく“地域の活性化にもつながる”と期待している。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月17日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
今月10日、奈良市で学校のグラウンドに雷が落ち、生徒6人が病院に搬送された。奈良県によると意識不明の2人中1人が意識回復したが今も治療中であるという。落雷で重い障害が残ることもある。北村光寿さんは高校の時試合中に落雷し約2か月間意識不明の状態となった。重い障害が残りその後の裁判で学校などの責任が認められた。教育現場では落雷対策を行うことにした学校もある。

2025年4月17日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおびJNN NEWS
今月10日、奈良県内にある帝塚山学園のグラウンドに雷が落ちた事故で、警察はけさから当時グラウンドにいたサッカー部の顧問など学校関係者5人の立ち会いのもと実況見分を行った。落雷により病院に搬送された生徒の内、男子中学生1人が今も意識不明の重体。学校側は事故について急激な天候の変化で防ぎきれなかったなどと説明している。

2025年4月14日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!NEWS
今月10日、奈良市の帝塚山学園のグラウンドに雷が落ち、生徒6人が病院に搬送。このうち、中学3年生の男子生徒2人が意識不明の重体。おととい学校側は事故後はじめて記者会見を開いた。当時、奈良県全域に雷注意報がだされていたが、少なくともサッカー部の顧問2人は把握していなかった。グラウンドには避雷針があったが、避難する余裕はなかったとみられるとのこと。今後、学校側は[…続きを読む]

2025年4月13日放送 18:30 - 20:50 テレビ東京
GW目前…グルメと絶景!春の旅で超役立つ高速道路100の“ジョーシキ”SPNEXCO中日本vsNEXCO東日本 絶景ランキング
NEXCO中日本 絶景ランキング 第5位は「甲府盆地の夜景」。絶景が見れるのは中央自動車道で勝沼ICから6km地点で冬だと日没後20分ほどしか見れない。4月のオススメは午後6時過ぎ。また北九州市の皿倉山などの新日本三大夜景に選ばれている。

2025年4月11日放送 13:55 - 15:50 日本テレビ
情報ライブ ミヤネ屋(ニュース)
映画「35年目のラブレター」は読み書きができないまま大人になった男性が妻へ感謝のラブレターを書くために夜間中学校で学び直す姿が描かれている。映画のモデルとなったのは西畑保さんで、夜間中学で学び直すと話したときに妻が喜んでくれたことが忘れられないという。岡山後楽館中学校も岡山県内初の公立夜間中学校として80代の学生も所属しているが、学び直しを決意した女性は人よ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.