TVでた蔵トップ>> キーワード

「奈良県立医科大学附属病院」 のテレビ露出情報

にわかに注目を集めている岩手県のスポット。現地に向かうと、小さな石碑が建っており、名前と「医師国家試験不合格発表閲覧之地」という文字が刻まれていた。1年ほど前に突如現れたという石碑。土地の所有者に話を聞くと、看板屋さんに建ててもいいかと声をかけられたという。看板屋を訪ねると、石碑を建てたいという話がメールでいきなり来て、最初は断ろうとしたが長文で熱意が伝わり建ててあげるという話になった。その人物は奈良県にいるということで本人のもとに訪れると、大学病院で働く医師だった。石碑を建てたのは、元々は後輩をびっくりさせたかったから。2019年3月、大学で自転車のサークルをやっていて卒業旅行で東北を走っていた時に、ちょうどあの場所で医師国家試験の不合格を知ったという。翌年の試験に合格し、再び後輩たちと岩手を訪れることにしたが、同じ場所を通るとなった時に石碑があったら面白いと思いついて建てずにいられなくなったという。その後、いつのまにか史跡としてデジタル地図に公開され観光スポットへと進化していた。
住所: 奈良県橿原市四条町840
URL: http://www.naramed-u.ac.jp/~hp/

他にもこんな番組で紹介されています…

2023年8月24日放送 16:15 - 17:00 NHK総合
あしたが変わるトリセツショー(あしたが変わるトリセツショー)
めまいを引き起こす器官は内耳で、英語ではラビリンス「迷宮」とも呼ばれている。ベルランド総合病院めまい難聴センターの今井さんは、めまいの国際診断基準を決める委員である。今井さんの診察方法を紹介。
奈良県立医科大学附属病院めまいセンター長の北原さんが、めまいのメカニズムについて解説。めまいの原因となる耳石は、加齢などが原因で剥がれる。耳石はカルシウムでできてい[…続きを読む]

2023年7月26日放送 19:57 - 20:42 NHK総合
プロフェッショナルfile:523 託された道を、まっすぐに
山岸正明は自宅のある京都から2時間かけて奈良県橿原市に通勤している。トレードマークはラガーシャツだ。奈良県立医科大学附属病院で子どもの心疾患の治療にあたる。この病院に招かれたのはことし4月。去年京都の大学病院を定年退職したがその腕は休むことを許されなかった。この日訪れた2歳のゆいきくんは生まれつき心臓の内部に穴がありさらに肺動脈に狭さくが起きていた。これまで[…続きを読む]

2023年7月26日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本NEWS WEB チェック
岩手・一関に「医師国家試験不合格発表閲覧の地」と記された石碑がある。石碑を作ったという看板屋によると、2月頃に男性から依頼を受けたという。石碑を建てたのは、奈良県立医科大学附属病院に務める松井さん。無事医師になっていたが、石碑を建てた理由はよく分からない石碑を設置して後輩たちを驚かせたいという思いだけだったという。2019年3月、ツーリングで旅行中に不合格の[…続きを読む]

2023年7月2日放送 19:00 - 19:58 テレビ朝日
ナニコレ珍百景(ナニコレ珍百景)
岩手・一関市の謎の記念碑を調査。建てた松井さんを訪ねて話を聞いた。4年前医学部の最終学年だった松井さんは自転車サークルの活動を医師国家試験に不合格となった。自転車旅行の途中、ネットで発表を見たのが一関市の場所だった。たまに訪れて初心を思い出している。1年後に合格し、現在はリハビリテーション科の医師として働いている。珍百景に登録決定。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.