TVでた蔵トップ>> キーワード

「姫路市(兵庫)」 のテレビ露出情報

ミヤネ屋でも連日取り上げているお米に関する話題。先週ミヤネ屋が向かったのは兵庫県宍粟市。人口は約3万3000人。面積の9割を森に覆われた豊かな自然のもとでは農業が行われていた。田住学さん(69)。すでに年金を受給しているが、自宅近くの田んぼで今も米作りに精を出している。田住さんの田んぼで去年収穫されたお米を見せてもらった。去年から高騰してきた米の価格。農家にとっていい傾向なのではと聞いてみると田住さんは「経営上確定申告したら。マイナス。赤字。外で働いて得た収入を兼業である米作りに回している。これが現実」などコメント。田住さんによると農薬や肥料の価格高騰以上に農機具の購入やその維持にお金がかかるという。田住さんが所有する農機具、田植え機、乾燥機、コンバインなどを見せてもらった。計約2000万円ほどだという。60歳の定年まで小学校の教師をしていた田住さん。すでに子どもは独立しており現在は夫婦2人の生活。所有している農機具は教職員時代の蓄えで購入したそうだが、夫婦ともに年金生活となった今では一から揃えるのは無理だという。年を重ねるにつれて楽ではなくなっていく農作業、妻のひとみさんは「本当にキツイ仕事。健康の面が心配。これからだんだんキツくなる」などコメント。農業を続けるわけについて田住さんは「親から譲り受けた家、土地、墓を守るという、家を継ぐその使命の中でやっているという感じ」などコメント。宍粟市は農業には不向きとされる中山間地域、一方で全国の耕地面積の約4割はこの中山間地域にある。地元で養鶏農家を営む今井和夫さん(67)。この春までは市議会議員として活動し宍粟市の農業を見守ってきた。今井さんは「この周辺はほとんどが兼業農家で年金農家。次の若い子を育てるためには所得補償のような形で税金で補填をしていく形をとらなかったら、日本の中山間地域の農業は50年後には全て廃墟になる」など指摘。来年70歳になる田住さんは何歳まで米作りを続けるか聞いてみると「へたるまではやる」などコメント。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月31日放送 22:54 - 23:00 テレビ東京
風景の足跡(風景の足跡)
今回の物語は、兵庫県内を中心に運行していた元路線バス。2002年に製造された路線バス、約20年間に渡って走り続けてきたが、2021年に現役を引退。神姫バスの社員だった、松原安理佐さんの手によって、2022年路線バスはリフレッシュできるバスに生まれ変わった。外環は普通の路線バスだが、天井から煙突が。運転席の脇を通り中に入ると、そこは待合室。路線バスのつり革は当[…続きを読む]

2025年10月18日放送 15:00 - 15:55 日本テレビ
さんま御殿!芸能界で唯一の一卵性・三つ子も!双子・三つ子のフシギな人生SP
「ちょっと特殊かも!?双子・三つ子あるある」というテーマの再現VTRが流れた。

2025年10月13日放送 21:00 - 22:54 日本テレビ
月曜から夜ふかし月曜から夜ふかし 2時間SP
桐谷さんが兵庫県姫路市へ。そこに登場したのは桐谷さんの妹たち。兄妹旅行をし、妹たちの願いを兄のお金で叶えてあげる旅。妹のお願いは昨年末にいった太陽公園がよかったので兄妹でもいきたいという。そこで4人兄妹旅の目的地に。まずは腹ごしらえ。まずはうなぎ亭 一座 姫路本店へ。前回もうなぎを食べたが、兄妹で自分だけ高いものを食べたことに抗議がきたために、今回は全員同じ[…続きを読む]

2025年10月13日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.FOCUS
大阪・関西万博は盛り上がったとのこと。きのうも長い列。2500万人を突破。万博おばあちゃんと呼ばれる山田さんを取材。世界各地の万博に足を運んでいるという。ギネス世界記録に認定されたとのこと。USAパビリオンが印象に残っているという。4月に開幕した大阪・関西万博。158の国と地域が参加。イタリアパビリオンにはファルネーゼのアトラスが展示されていた。落合陽一さん[…続きを読む]

2025年10月12日放送 0:00 - 0:25 テレビ朝日
1泊家族俳優 萩原聖人Dが初1泊ロケ
萩原聖人がDを担当し衝撃の家族のところに1泊。今回、超遠距離通勤をしているのは中島康徳さん。通勤時間の全国平均は片道39分。午後2時仕事が終わり遠距離通勤スタート。午後2時30分、車に乗り神戸を出発。超遠距離通勤を始めたきっかけはマイホームの購入だった。50分後、看護師をしている妻・愛華さんを拾った。出発から2時間50分後、備前海の駅に到着し、食材を購入。自[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.