TVでた蔵トップ>> キーワード

「嬬恋村(群馬)」 のテレビ露出情報

人気の移住先1位の群馬県は本当に楽園なのか。温泉三昧で田舎暮らしを満喫する夫婦を取材した。群馬・嬬恋村は雄大な自然が魅力で避暑地としても人気の別荘地が並ぶリゾート地。埼玉・和光市のマンションから移住して半年だという小森夫妻は「いいの一言」「すごく幸せ、終の住処」などと語った。自宅は別荘地に佇む二階建て住居、敷地面積は約520平方メートル。ログハウス風住宅で一番お気に入りの場所はテラスだという。夫の毎朝の日課は焚き火。妻は家庭菜園を楽しんでいる。移住の理由は「年金で暮らせる生活をしたい」。ハウスクリーニング会社を経営していた小森夫妻は嬬恋村の移住生活を紹介する動画を見て訪れるようになり、自然環境にひかれ移住を決意したという。移住費用は土地、建物、修繕・設備費の合計約1000万円。自立している子どもたちからも反対の声はなかったという。
移住を決めた一番の理由は、100円温泉。村に住民登録のある65歳以上に一冊50枚綴りの温泉券を5000円で販売。利用券を使うと村内17箇所の温泉に1回100円で入れる。「万座温泉日進舘」は通常の日帰り入浴料は1000円のため900円お得になる。山菜採りも小森夫妻の楽しみの一つ。小森夫妻は「16万円くらいがひと月の生活費。クマなどが問題」などと語った。嬬恋村周辺でもツキノワグマが目撃されていて、散歩にはクマよけの鈴が必需品。移住生活について2人は「どんどん嬬恋を楽しんでいる感じが自分にある、満足」と話した。
嬬恋村では移住希望者の滞在費を補助している。基本宿泊料金の2分の1以内で1人あたり4000円を上限に支給。村の空き家、空き地バンクに掲載の物件を訪ねた。あさまホーム社長・村松哲郎さんが築18年の木造二階建て住宅、敷地面積663平方メートルを紹介した。土地と建物で1980万円で販売中。築41年の木造平屋建て、敷地面積232平方メートルの物件は土地、建物で計260万円。築41年の木造二階建て、敷地面積162平方メートルの物件は土地、建物で計80万円。多くの自治体が取り組む移住促進は果たして本当に楽園なのか、当事者が実情を語る。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月9日放送 9:30 - 9:55 テレビ朝日
食彩の王国(食彩の王国)
群馬県嬬恋村の夏といえばキャベツ。嬬恋高原キャベツマラソンでは参加賞としてキャベツがもらえる。また、塩もみキャベツが食べ放題。群馬県は夏秋キャベツの出荷量が55年連続日本一。嬬恋の高原キャベツの特長はシャキシャキ感・抜群の甘み
キャベツ農家の佐藤さんは5時間で約12000個のキャベツを出荷している。父親は高原キャベツの生き証人。嬬恋村は火山灰で作物が育ちに[…続きを読む]

2025年8月8日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタここが知りたい!
全国の海の駅は180か所以上あるという。海・陸どちらからもアプローチできるマリンレジャーの拠点で関東は24か所。さらに村の駅というものもあり、群馬・渋川市の上州・村の駅は東京都心から車で約2時間半、関越道渋川伊香保ICから10分。ここも地元の物産がおいしいと紹介した。群馬・嬬恋村では幻のキャベツ419はまるでレタスのようなキャベツだという。明日から1分間積み[…続きを読む]

2025年8月1日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
この時期猛暑の中でも高温に強いナスが安定的な生産量を記録していて、1袋あたり例年より100円安く購入することができる。他にも現在はキャベツなどもお買い得となっている。

2025年7月26日放送 17:30 - 18:00 テレビ朝日
ANNスーパーJチャンネル(ニュース)
鹿児島県にはあす昼前にかけて線状降水帯が発生し、大雨災害の危険度が急激に高まる恐れがある。雨は関東甲信でも発生した。群馬県では一時土砂災害警戒情報が発表された。静岡市ではきのう林道で土砂崩れが発生し、椹島ロッヂでは一時117人が孤立した。静岡市では希望者を迂回路から下山させた。午後4時時点では約100人が下山している。

2025年7月20日放送 7:00 - 7:30 日本テレビ
所さんの目がテン!(オープニング)
自然観察園を作るシリーズ企画。舞台は群馬県嬬恋村にある広さ3ヘクタールの森。今回、森で見つかった野ネズミの種類をDNAで分析。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.