TVでた蔵トップ>> キーワード

「学徒」 のテレビ露出情報

沖縄戦では日本軍の補助要員として14歳から19歳までの学徒が動員され、そのうち1900人余が命を落とした。元学徒が戦争を知らない世代に伝えたいこととは。今月18日、那覇市で執り行われた平和祈念祭。元学徒や関係者が参加し、犠牲となった学徒に黙とうを捧げ、花を手向けた。「戦争は体験した者でなければわかりません」と話すのは、農林学校を卒業前に18歳で徴兵された渡口彦信さん。太平洋戦争末期、住民を巻き込み日米双方で20万人あまりが犠牲となった沖縄戦。沖縄の師範学校や旧制中等学校に通っていた学徒たちが、日本軍の補助要員として動員された。男子学徒は軍の物資運搬や破壊された橋の補修などを行い、女子学徒は陸軍病院や野戦病院などで看護活動にあたった。渡口さんは負傷した戦友との別れを「上官からの命令で(負傷した友人に)手りゅう弾を渡した。自決用であることはお互いに理解できた。振り向くこともなく最後の別れとなった」と語った。10代の若者にとって悲惨な体験。沖縄戦の体験者が少なくなる中、実相を伝えるひめゆりの塔の展示物をめぐり、先月、西田昌司参院議員が「歴史の書き換え」などと発言した。元学徒たちは、沖縄戦の反省・教訓を語り継いできた学徒に対する「歴史的暴言」だと批判した。戦争を知らない世代に沖縄戦の実相と非戦の思いを伝えること。それが多くの学友を失った元学徒の思い。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月8日放送 18:30 - 21:58 フジテレビ
ザ!戦後80年の映像遺産SP 池上彰×加藤浩次の運命の転換点(ザ!戦後80年の映像遺産SP 池上彰×加藤浩次の運命の転換点)
戦争中盤、兵力の不足によって決まった学徒出陣。志半ばで学業を中断し戦場へ向かう学生の一人だったのが当時同志社大学に通っていた千玄室。海軍に招集されやがて特攻隊員の一人となった。出撃が決まり仲間にお茶を振る舞った千さんは「生きたい」という思いが湧き上がったという。その後千さんは出撃命令が下る前に終戦を迎え辛くも生き延びた。戦後は海に散った仲間を思い茶を点て続け[…続きを読む]

2025年3月1日放送 16:45 - 17:58 NHK総合
カラーでよみがえる映像の世紀(映像の世紀)
太平洋では日本とアメリカの間で死闘が続いていた。1942年8月にアメリカ軍はガダルカナル島に上陸。翌年2月まで続いたこの戦いで日本は敗北し、これを境に日本軍は敗退を続けることになる。大本営の発表は日本の敗戦をひた隠しにした。このニュース映画で同時に上映されたのが学徒出陣の様子だった。1943年アメリカ軍はヨーロッパでも本格的な攻撃を開始した。アメリカを中心と[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.