TVでた蔵トップ>> キーワード

「宇和島市(愛媛)」 のテレビ露出情報

愛南町外泊には150年にわたって受け継がれてきたとされるふるさとの石垣は4月の地震で崩れてしまった。高知県と県境にある愛媛県愛南町は、その端にある集落が外泊。住民は50人で多くの家が石垣に囲まれている。高くそびえる壁は台風や季節風などから暮らしを守るために築かれたというが、4月17日の深夜に愛媛と高知を大きな地震が襲った。最大震度6弱の地震は愛媛では初めてで愛南町でも強い揺れが観測された。崩れた外泊の石垣は10箇所におよび怪我をした住人はおらず、家屋にも被害はなかったが石が道を塞いだ。地震の3日後から住人たちは石垣を直し始めたが再び強い地震があるかもしれないと思いながら修理を行う。その指揮をとるのは吉田清一さん。住民で作る石垣守ろうかいの会長をしている。石垣は私有地にあり、修復に公的な補助はでず。区長の吉田幸稔さんも修理に臨んだ。
発災から半月、作業は初夏の暑さを避けながら少しずつ続けられている。石垣守ろう会の会長の吉田清一さんは若い頃に担い手の途絶えていた石積の技術を独学でみにつけた。以来、半世紀近くにわたって石垣を守ってきたが、70歳となりその後継者は吉田幸稔さん。生まれも育ちも外泊で、集落が誕生したのは幕末の頃。強風から家を守るために石を積んで明治には石垣の里になった。かつては魚を取り、段々畑ではイモなどを育てていた。転換期は昭和40年代後半で、海中公園や国立公園に指定され観光ブームが到来。海の中をのぞけば美しいサンゴや魚たちが。当時はマリンレジャーを目当てに石垣の里にもたくさんの人が訪れた。しかし観光ブームは昭和とともに去り、石垣守ろうかいの会長の清一さんは集落で最後の民宿を去年まで営んでいた。5月下旬に、地震から1ヶ月が経過しすべての石垣の修復が終わった。商店は10年前以上になくなり、週に2度移動販売がやってくる。住民の多くは高齢者で、急な坂道は厳しいという
石垣が崩れれば避難路が塞がれるかもしれないという。また石垣の里を襲うのは揺れだけではなく外泊のある半島の向こうには太平洋が広がっている。南海トラフ地震で想定される地震は、5m~10m。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月22日放送 9:50 - 11:30 フジテレビ
ノンストップ!お値段当てまSHOW!いただき!ハウマッチ
今日値段を当てる食品は「ブランドマグロ!だてまぐろ湯霜漬け」。宇和島市の辻水産では本マグロなどの養殖を行っており、赤身に定評があるという。養殖を行っているのは本マグロの養殖に適した水温が保たれているという豊後水道。成長度合いに合わせて与える魚を変えていくなどえさにこだわっている。

2025年5月5日放送 10:05 - 11:00 テレビ東京
未来の主役 地球の子どもたち(未来の主役 地球の子どもたち)
愛媛県宇和島市は、魚の養殖生産量日本一の愛媛県で水産業が盛んな地域の1つ。中でも急成長しているのが養殖クロマグロ。高校3年生の山下羅衣さんは愛媛の魚を情報発信する女子高生集団のフィッシュガールに所属しており、全国各地でマグロの解体ショーを披露している。マグロを捌く解体約と司会や説明をする解説役の2人で会場を盛り上げる。羅衣さんの解体技術は高く評価され、アメリ[…続きを読む]

2025年4月17日放送 13:55 - 15:50 日本テレビ
情報ライブ ミヤネ屋世間の怒SP
追加関税を発動した先週水曜日の半日後には、中国以外に90日間関税措置を停止すると発表。その後、製造拠点が中国のアップル製品へは、新たに導入する半導体関税で救済する可能性を示唆した。昨夜には、関税の見直しに向けた日米の閣僚級の交渉に急遽参加する意向を示した。これを受け、石破総理らが緊急会議を行い対応を協議した。日本時間5時半すぎ、赤沢経済再生担当大臣がトランプ[…続きを読む]

2025年4月10日放送 23:06 - 23:55 テレビ東京
カンブリア宮殿カンブリア宮殿 売上高1兆円の印刷企業 驚きの実力
愛媛県の宇和島市はマダイの養殖の日本一。

2025年4月8日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
先月下旬に始まった政府備蓄米の店頭販売。全国の販売店でのコメの店頭価格の平均が発表された。平均価格は5キロで4206円と依然高値が続いている。専門家は備蓄米放出の効果が出ていないと指摘する。埼玉・越谷のあるスーパー、コメの店頭価格は昨年の2.5倍以上と依然として高値が続く。取引している問屋から備蓄米が回ってなかったのだという。備蓄米を店頭に並べる首都圏のスー[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.