TVでた蔵トップ>> キーワード

「JAXA」 のテレビ露出情報

H3ロケットが4回連続の打ち上げ成功。日本版GPS衛星「みちびき」を予定の軌道に投入した。午後5時半、H3ロケット5号機は轟音とともに発射台を離れた。補助ロケットやロケットの1段目などを切り離しながら上昇。およそ29分後に衛星を予定の軌道に投入して打ち上げは成功した。今回搭載されていたのは、位置を特定する機能を持つ日本版GPS衛星「みちびき」。現在は日本付近の上空で4機体制で運用されていて、スマートフォンなどの位置情報の精度を高めるために使われているほか、電波が通じない場所での緊急地震速報の配信などにも役立てられている。政府は今回を含む3機を新たに打ち上げ、7機体制に拡充する計画で、実現すれば、海外の衛星に依存せず日本の衛星だけで位置情報を提供することが可能になるとしている。また、今回打ち上げられた「みちびき」にはアメリカ軍のセンサーも搭載されていて、スペースデブリ、いわゆる“宇宙ごみ”の監視などに役立てようとしている。在日アメリカ宇宙軍の司令官は“今回打ち上げられたセンサーは、静止軌道上の状況把握を向上させ、日米同盟を支える能力を強化するものだ”として、意義を強調した。今回で4機連続の打ち上げ成功となったH3ロケット。今後、国際的な衛星打ち上げビジネスの分野で市場に食い込むため、信頼性の向上につながることが期待される。また、価格競争力も求められることから、来年度には補助ロケットを使用しないことで1回当たりの費用を抑える形態での打ち上げも計画されている。
住所: 東京都調布市深大寺東町7-44-1
URL: http://www.jaxa.jp/

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月2日放送 20:56 - 22:15 テレビ朝日
有働Times(ニュース)
H3ロケット5号機は予定時刻の午後5時半に鹿児島県の種子島宇宙センターから打ち上げられた。JAXAによると打ち上げからおよそ30分後みちびき6号機を計画どおり分離し打ち上げは成功した。搭載したみちびき6号機はスマートフォンの位置情報や将来的には災害時の安否確認車の自動運転などへの活用が期待されている。

2025年2月1日放送 0:10 - 0:55 フジテレビ
FNN Live News αα ism
松江英夫さんは非常に興味深く、宇宙を身近に学べるのは大きな意義があるところだと話す。今回の教材そのものは誰でも無料でダウンロードできJAXAが監修したリアルな宇宙を体験できるのは非常に意味があることだという。ゲーム活用で学習意欲や探求心など向上するとのこと。

2025年1月31日放送 9:00 - 11:54 NHK総合
国会中継衆議院 予算委員会質疑
経済政策に関し、強い経済実現に向け、令和7年度予算に込めた思いを質問。石破首相は「コストカット型経済をやってきたのではないかと思っている。GDPが全てだとは思っていないが、GDPの損失が付加価値の相場であるため、いかにして付加価値を生み出すかを中心に考えていきたい。賃上げは企業が稼ぐ力をつけていかなければならない。AI・半導体分野での投資を促進する、GXの投[…続きを読む]

2025年1月30日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング(ニュース)
宇宙飛行士の大西卓哉さんは、今年3月以降の打ち上げで国際宇宙ステーション(ISS)に長期滞在する。そのフライトに「リポビタンJELLYFORSPACE」も宇宙日本食として搭載されることが決定した。この商品はリポビタンDのゼリー版で、厳しい審査の末正式に認証された。長い滞在の中で”懐かしい日本の味”としてストレスを和らげ、ファイトを届けることが期待されている。[…続きを読む]

2025年1月27日放送 7:00 - 7:45 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(特集)
月面での食料確保にアクアポニックスが実現できないか。JAXAは専門家と議論を重ねている。中心メンバーで、月面での養殖に適しているティラピアの研究をする東京海洋大学・遠藤雅人准教授は「食糧生産として成り立つような研究をしっかりやっていく必要がある」とコメント。地球から月に大量の水、魚の餌、酸素を持っていく必要がある。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.