TVでた蔵トップ>> キーワード

「宇部市(山口)」 のテレビ露出情報

山口県宇部市でひきこもりの支援を行っている山根俊恵さん。集まっているのはひきこもりの子を持つ親たちである。内閣府が15歳~64歳を対象に行った調査では146万人・50人に1人はひきこもりの状態であるという。山根さんはある男性のひきこもりの話を始めた。NPO法人「ふらっとコミュニティ」は精神科病院の元看護師で山口大学大学院教授の山根さんが精神障害者の支援施設として2005年に設立。2015年からひきこもりの支援も始めた。55歳のひきこもり・国近斉さんは子供の頃から人付き合いが苦手だったという。それでも中学校までは普通に学校に通っていた。入学したのは地元の進学高校であり、つまづきはここからだった。次第に不登校になり、高校を2年で中退。その後アルバイトをしても長続きしなかった。そして長い引きこもり生活の始まりとなる。
80代の親が50代のひきこもりの子の生活を支える8050問題。国近さんの自宅には8050問題の先の現実があった。両親と3人で暮らしていた国近さん。50歳の頃に80代の両親が相次いで亡くなって以来、両親の遺骨とともに暮らしている。そして親が遺した預貯金から月6万円を下ろして生活している。国民年金保険は全額免除の申請を続けていた。将来もらえる年金は満額納めた人の3分の1程度となる。1人になった国近さんは日々の出来事や心境をノートに綴るようになった。55歳の時、市の広報誌に載っていたひきこもり相談に目がとまりふらっとコミュニティとつながった。ふらっとコミュニティでは週に1度、ひきこもりの人を対象に勉強会を行っている。この日は怒りの感情について学んでいた。そして大学生とスポーツで交流となった。いきなり集団に入ってもプレッシャーを感じるが、スポーツやゲームを通じてだと抵抗なく入れるというのもあるからである。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月12日放送 18:56 - 19:50 テレビ朝日
ナニコレ珍百景日本全国 鉄道珍百景特集!!
山口県宇部市、15年前に紹介した駅近くの駄菓子屋さんの西村キミさん。列車の切符を駄菓子屋さんでも販売している。6年前に西村さんは亡くなり駄菓子屋さんはカフェになっていた。切符の委託販売もなくなり、運賃は降車駅で支払うシステムになっていた。また、カフェは西村さんのお孫さんのカフェという。

2025年10月12日放送 18:30 - 21:54 テレビ東京
家、ついて行ってイイですか?(家、ついて行ってイイですか?)
文化学園大学杉並中学・高等学校で、女子ソフトテニス部の練習を取材。テニス部の武元監督にインタビュー。テニス部は都大会を14連覇し、インターハイ出場が決定した。テニス部の主力メンバーの多くは、学生寮に住んでいる。

2025年10月5日放送 10:00 - 11:00 テレビ朝日
テレメンタリーPlus遺骨はある 海底炭鉱で待つ183人
刻む会のこの日の活動は長生炭鉱跡地の清掃。1950年長野県天龍村出身の井上さん。朝鮮人強制連行の記録という本に出会った。1940年から始まった平岡ダムの建設工事では多数の外国人が亡くなっている。ダムの近くには火葬場の跡がある。外国人の多くは火葬されたが、焼ききれない人は谷に投げ捨てられたこともあったという。1972年、井上さんは結婚を機に宇部市に移り住み長生[…続きを読む]

2025年8月31日放送 8:00 - 9:54 TBS
サンデーモーニング(一週間のニュース)
8月26日火曜日。山口県宇部市の長生炭鉱では太平洋戦争中に坑道が落盤し朝鮮半島出身者を含む183人が犠牲になった。市民団体の調査により頭蓋骨とみられるものなどを発見。警察の鑑定結果で人の骨と判明し支援団体は「政府に対して支援を求める交渉を進めたい」としている。政府は戦没者の遺骨収集について定めた法律の対象にはならないという認識を示している。元村有希子は「冷た[…続きを読む]

2025年8月27日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルANN NEWS
山口・宇部市の長生炭鉱では1942年に水没事故が発生し、朝鮮半島出身者を含む183人が犠牲となった。市民団体がおとといから遺骨収集に向けた調査を行っていて、水深約43mの坑道内で骨のようなものを4つを引き揚げた。警察は先ほど、鑑定の結果、いずれも人骨だと発表。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.