TVでた蔵トップ>> キーワード

「宇都宮大学」 のテレビ露出情報

コメを生産者から買い取る業者間の競争が激しくなっている影響で仕入れコストが膨らんでいる。コメの値上がりは確かに消費者にとっては厳しい話だが、さまざまなコストが上がっていることやコメの確保を巡る競争が激しくなっていることが背景にある。坂本農林水産大臣は記者会見で今後新米が順次供給され、円滑なコメの流通が進めば、需給バランスの中で一定の価格水準に落ち着いてくると述べている。一方でコメの生産や流通に詳しい宇都宮大学の小川真如助教はすでにJAなどが例年よりも高い価格で農家からコメを集めているため、ことし収穫されたコメの店頭価格は基本的に高値で推移すると見ているとしている。ことし収穫されたおコメは高値が続くということ。来年以降はどうなるのだろうか。来年以降の価格についても聞いてみたところ、「今回コメの価格が上がったのはほかの食品と同様に物価上昇によるところも大きい。さらに猛暑、台風などでコメの供給が不安定になるリスクも高まっている。コメの価格が大きく下がりにくい状況になっていることを私たち消費者も理解する必要がある」と指摘している。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月15日放送 20:54 - 21:54 テレビ朝日
サタデーステーション(ニュース)
備蓄米は3月下旬ごろから店頭に並び始める。宇都宮大学助教・小川真如さんは「売り渋っている業者の中で早めに利益を確定させようという人がどのタイミングで出てくるか。きのうの発表で潮目が変わったため早ければ3月中旬には値下がりの可能性がある」としている。

2025年2月15日放送 6:00 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング(ニュース)
きのう政府が放出を発表した21万トンの備蓄米。初回に放出される15万トンのうち3分の1は2年前の古米。古米の扱い方について五ツ星お米マイスターの資格を持つスズノブの西島豊造さんに聞いた。古米をおいしく食べるための方法が、コメを炊く前に家にある金網のザルを使って簡易的な精米を行う再精米という方法。米をザルにこすりつけることで古い米についたにおいやぱさつきを削り[…続きを読む]

2025年2月14日放送 23:58 - 0:43 TBS
news23newspot Today
東京・目黒区の土鍋ご飯いくしか 中目黒店ではおひつで出されるご飯が人気。ランチのご飯はおかわり無料だが、加藤雄大店長は、去年2月と比べると仕入れ値は倍の値段になっていると語る。コシヒカリは去年5月ごろまでは5kgで約2400円だったが、先月は4185円。原因の1つとみられているのが売り渋り。江藤拓農水大臣は、主食であるコメがマネーゲーム・投機の対象になってし[…続きを読む]

2025年2月14日放送 15:49 - 18:30 TBS
NスタNEWS そのサキ!
政府は備蓄米21トンを放出することを発表した。茶碗に換算して32億杯分。まずは2024年度産10万トンと、2023年産5万トンを放出し、その後は市場の状況を見ながら追加する。放出先は大手集荷業者が対象で、早ければ来月下旬にもスーパーの店頭に並ぶ予定。価格は2024年1月には2440円だったが、これが値上がりして今年1月は4185円と、去年1月の約1.7倍に上[…続きを読む]

2025年2月14日放送 13:55 - 15:50 日本テレビ
情報ライブ ミヤネ屋(ニュース)
コメの価格の高止まりを受け、江藤拓農林水産大臣は21万トンの備蓄米を放出すると発表。来月半ばに放出される15万トンについては、来月末から4月にかけて店頭に並ぶ。越後谷米穀店・佐々木慎吾社長が、コメの厳しい現状について語った。仕入れ値は約2.8倍、7.8.9月はコメがない状態となるという。“令和の米騒動”から半年、コメ不足は解消されていない。コシヒカリは、24[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.