TVでた蔵トップ>> キーワード

「宇都宮大学」 のテレビ露出情報

きのう政府が放出を発表した21万トンの備蓄米。初回に放出される15万トンのうち3分の1は2年前の古米。古米の扱い方について五ツ星お米マイスターの資格を持つスズノブの西島豊造さんに聞いた。古米をおいしく食べるための方法が、コメを炊く前に家にある金網のザルを使って簡易的な精米を行う再精米という方法。米をザルにこすりつけることで古い米についたにおいやぱさつきを削り落とすことができる。西島さんは「政府の倉庫はしっかり管理されている。低温で。出てきてすぐに食べるとしたらそん色ないと思う」と語った。早ければ来月下旬にはスーパーなどの店頭に並ぶとみられる政府の備蓄米。高騰が続くコメの値下がりにつながるのか。宇都宮大学の小川真如助教は「まずは中食、外食にいくのではと予想。備蓄米が出たらかといってスーパーのお米の価格が一律で500円とか1000円とか落ちることはなく、じわじわお米が足りている感覚を得る形になると思う」と述べた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月10日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.FOCUS
新米価格について、宇都宮大学・松平は、現在、古米のブレンド米が3000円台後半となっていて、新米をそれ以上安くするわけにはいかないため、石破首相の意向もくめば、5キロ3000円台後半から4000円以下になるのではないかなどと話した。沖縄県では、早場米が5キロ約4500円で販売が始まっているという。7月中旬から、南九州などでも早場米が出回るため、その価格が注目[…続きを読む]

2025年6月17日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビNEWS
小泉農水相がコメの作況指数の公表を廃止することにしたと発表。作況指数とはコメの出来具合を数値化したもの。生産者の意見交換を行った際には、生産者からコメの収穫量調査と作況指数が実態と大きく異なると指摘されていた。岩手県の農家を取材。24年産米の収穫量は平年並みだったが、それが岩手県の作況指数は106と平年に比べれば豊作と発表。農家との間にギャップが生まれていた[…続きを読む]

2025年6月14日放送 20:54 - 21:54 テレビ朝日
サタデーステーション(ニュース)
随意契約による備蓄米が2000円前後で店頭に並び始めたがコメ全体の価格は今後どうなっていくのか。全国のスーパーのコメ平均価格は5キロあたり4223円と未だ高値が続いている。コメの生産に詳しい宇都宮大学の松平尚也教授とコメの流通に詳しい日本国際学園大学の荒幡克己教授共に7月には備蓄米の放出によりコメの流通量は安定し始めるとし、価格は4000円台さらに8月中には[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.