- 出演者
- 平石直之 林修 山崎弘喜 住田紗里 森千晴 武隈光希 今井春花 荒井理咲子 三山賀子
オープニング。
コメの高騰を受けて政府は保有する備蓄米21万トンの放出を決めた。来月下旬から店頭に並ぶ見通し。新米が出回ったあとも高止まりが続いている米。こうした状況を受け政府は昨日、備蓄米21万トンを放出すると発表。江藤拓農林水産大臣は「販売数量は21万tとする。必要であれば、さらに数量を書く際することを考える」と述べた。政府の備蓄米が流通の円滑化を目的に放出されるのは史上初めてとなる。21万トンのうち初回に放出されるのは15万トン。そのうち5万トンは2年前の米つまりは古米。農水大臣が味に違いはないと太鼓判を押した古米。古米を美味しく食べるコツがある。
きのう政府が放出を発表した21万トンの備蓄米。初回に放出される15万トンのうち3分の1は2年前の古米。古米の扱い方について五ツ星お米マイスターの資格を持つスズノブの西島豊造さんに聞いた。古米をおいしく食べるための方法が、コメを炊く前に家にある金網のザルを使って簡易的な精米を行う再精米という方法。米をザルにこすりつけることで古い米についたにおいやぱさつきを削り落とすことができる。西島さんは「政府の倉庫はしっかり管理されている。低温で。出てきてすぐに食べるとしたらそん色ないと思う」と語った。早ければ来月下旬にはスーパーなどの店頭に並ぶとみられる政府の備蓄米。高騰が続くコメの値下がりにつながるのか。宇都宮大学の小川真如助教は「まずは中食、外食にいくのではと予想。備蓄米が出たらかといってスーパーのお米の価格が一律で500円とか1000円とか落ちることはなく、じわじわお米が足りている感覚を得る形になると思う」と述べた。
各国の大使が迎える中あいさつをされる天皇皇后両陛下の長女の愛子さま。きのう千葉県市川市の宮内庁新浜鴨場で行われたのは、各国の駐日大使らが日本伝統の鴨猟を体験する鴨場接待。愛子さまにとってこの日が鴨場デビュー。愛子さまは秋篠宮ご夫妻の次女の佳子さまとともに大使らとの交流を楽しまれた。宮内庁新浜鴨場は、皇室にとってはゆかりの深い大切な場所。過去には、昭和天皇や若き日の上皇ご夫妻、少年時代の天皇陛下がともにバードウォッチングを楽しまれたことも。天皇陛下が皇太子時代にお忍びで訪れ、雅子さまにプロポーズした場所としても知られている。きのうハプニングがあった。
きのう行われた各国の大使をもてなす鴨場接待。1羽の鴨が池に逃走するハプニングも。大使や佳子さまもハプニングに気付く中、係員が急いで網を持ってそのまま池へ。無事に捕獲。見守っていた各国の大使からは拍手が湧き起った。その後、鴨を放すための係員の説明を受けられた愛子さま。大使と笑顔で話しながら意気込む様子も見られた。無事、放鳥に成功。周囲は拍手に包まれる。各国の大使も鴨を放し、最後、佳子さまと同時に放された愛子さま。鴨場デビューを果たした愛子さまを佳子さまも労っておられる様子だった。
きのう高校授業料の無償化を巡り、自民党、公明党の与党と日本維新の会の政調会長が会談した。自民党の小野寺政調会長は「合意後に一定の修正時間が必要になる。来週中には一定の方向性を見出して合意ができたら」と述べた。就学支援金制度について、与党案では今年4月から公立私立問わず全世帯を対象に、11万8800円を支給するとしている。来年4月からは私立の無償化に向けて所得制限をなくして、今の上限である年間39万6000円から約そ45万7000円をベースに増額を検討している。日本維新の会側は、所得制限の撤廃については非常に前向きに捉えていると評価した一方で支援金の上限については63万円の増額を求めていて、来週再び会談することにしている。
立憲民主党が発表した来年度予算案の修正案を3党で協議する。立憲民主党の野田佳彦代表は「政権を取りに行こうと本気で思っているので、どういう財源を前提とするのかをしっかり考えていこうと」と語った。立憲民主党の修正案の規模は、約3兆8000億円で、ガソリン価格の引き下げに約1兆5000億円、公立の小中学校の給食費の無償化に4900億円、高額療養費の自己負担の引き上げ凍結に200億円を充てることにしている。そのための財源捻出策として、予備費の削減や基金の無駄な積み立てを指摘し、それを活用するとしている。きのう午後、立憲は自民党、公明党の与党にこの案を説明し予算案の修正を求めた。立憲民主党の重徳政調会長は「党を上げて精査してきた財源も併せて、与党に示すことができたことは有意義」と述べた。これに対し自民党は「予算審議と同時並行で中身を確認し合うのは有意義な機会だ」と応じた。少数与党としては新年度予算案の成立に野党の協力が不可欠で、来週前半にも立憲の修正案に対する見解を表明する。高額療養費制度の見直しを巡っては福岡資磨厚生労働大臣がきのう、がん患者らの不安の声を受けて長期の治療を受けた場合の負担を据え置くと明らかにした。
相互関税の発動に向けた文書に署名した。アメリカのトランプ大統領は「貿易に関しては公平さを期すため、相互関税を課すことを決定した」と述べた。相互関税は貿易相手国の関税と同じ水準の関税をアメリカも輸入品に課すというもの。トランプ大統領は貿易赤字の大きい国から調査を始めるよう指示した。日本も対象に含まれる可能性がある。
先週、フジテレビの親会社の株式を5%以上を保有する大株主となった資産運用会社のレオスキャピタルワークスのトップの藤野英人社長がANNの取材に応じ、フジの再建案を明らかにした。藤野社長は「アセット(資産)を軽くして、株主代表訴訟などに備えながら、未来志向の投資をするやり方もある。フジテレビ事業を売却して、不動産屋になることも二者選択あると思う」と語った。藤野社長は、不動産事業は黒字のため安心して投資できたと述べる一方で、それによって経営が甘くなった面もあると指摘した。株主提案はしないものの、放送事業の分離も選択肢の1つだと説明している。
帝国データバンクによると、今年4月に入社する新卒社員の初任給を引き上げる企業は71%に達した。引き上げ額の平均は9114円で、引き上げ額は1万円〜2万円未満が最多だった。初任給を引き上げる企業の割合を規模別に見ると中小企業が大企業をわずかに上回った一方、従業員数が一定数以下の小規模企業では62.2%と規模感で格差が見られた。初任給の金額は20万円〜25万円未満が62.1%で、25万円以上30万円未満が11.4%、30万円以上が1.7%になった。
- キーワード
- 帝国データバンク
署名サイトのデンマーキフィケイションには、「カリフォルニアを偉大な国に、カリフォルニア州をドナルドトランプ氏から買おう」と載った。デンマークがアメリカのカリフォルニア州を購入するよう呼びかける署名サイト。嘆願書には皮肉めいたスローガンが並ぶ。きっかけは、トランプ大統領が「国家安全保障のためにグリーンランドが必要。デンマークに法的な権利があるなら放棄すべきだ」との発言。トランプ大統領がデンマーク領グリーンランドの買収に意欲を表明したことに対し多くのデンマーク人が反発。サイトは50万人分の署名を目標としているが、すでに半分の25万人以上の署名を集めている。
グランドスラムバクー女子52kg級。五輪後初の大会となった阿部は阿部は準決勝でG.ロザと対戦し開始9秒で一本勝ち。決勝はM.バルハウスと対戦し寝技で一本勝ち。オール1本勝ちでロス五輪へ再出発した。さらに女子48kg級で優勝を果たしたのはパリ五輪金メダル・角田夏実。去年12月まで両肩のリハビリに励みこの大会へ急ピッチで仕上げたという。準決勝では、得意のともえ投げからの関節技で仕留める必勝パターンは健在。角田もオール一本勝ちを収めオリンピック女王の強さを見せつけた。
アメリカ・トランプ政権は13日。電気自動車大手・テスラから装甲車を購入する計画に修正を加えたことを明らかにした。当初は、約610億円を購入に充てるとして「装甲テスラ」という表記だったが、修正後は「装甲仕様電気自動車」と「テスラ」の表記がなくなった。そもそもテスラは装甲車を製造していないが、現在販売している防弾仕様の「サイバートラック」に改造を加えた車両の購入が検討されているとアメリカのメディアが報じていた。去年、カリフォルニアでは警察車両として導入もされている。アメリカメディアからは「利益相反」という指摘がされている。マスク氏は、2つの顔を今持ってる状態。政府の要職と経営者。仮にアメリカ政府がこのテスラ車を大量購入すると、政府の要職から見るとマスク氏は政府予算の削減を訴えてる中で支出が政府としては出ることになる。一方で経営者で見てみるとマスク氏に利益が出る。これが利益相反の可能性ではないかと指摘をされ、計画の修正に迫られた。
もう1つ利益相反の指摘が出ているのがマスク氏が手掛けているスペースXと、NASAとの関係。マスク氏は、NASAの予算も調査をするという意向を示している。これは従来から言われてきただが、NASAの大型ロケットの開発費がかさんで非常に膨大な金額になっている。スペースXのロケットで代用できる可能性があるとも言える。NASAの予算を縮小するということは、スペースXの利益になる可能性がある。こちらも利益相反ではないかという指摘がされている。ホワイトハウスはこうした状況について、利益相反に該当するか否かはマスク氏自身が判断をすると回答をしている。アメリカ政治に詳しい上智大学・前嶋和弘教授によると、テスラの装甲車の購入については「EV(電気自動車)の競合他社が不在。最終的には採用される可能性が高い」、マスク氏の強引な手法について「アメリカ国民からは批判が多く出ている」と指摘。
1次政権を振り返えると大統領選でも大きな貢献をして最側近とも言われたバノン氏など発足1年半で閣僚など29人を辞任更迭している。2次政権について前嶋教授によると「忠誠心重視で固めている」という。トランプ大統領とマスク氏の関係は、マスク氏がトランプ大統領に立てつかないこと、あとは主義信条が同じ一心同体であること、マスク氏のビジネスマンとしての手腕。中国でのビジネスで、例えば中国・習近平国家主席と個人的にコミュニケーションができるなど、トランプ大統領からすると使い勝手がいいという側面もあり、今後簡単にはクビ、解任にはしないだろう。今日のNEWS検定は「マスク氏の4歳の息子の名前は?青・スター、赤・エックス、緑・テスラ」。
東京の中継映像が流れ全国の天気を伝えた。
- キーワード
- 東京都
NEWS検定「マスク氏の4歳の息子の名前は?青・スター、赤・エックス、緑・テスラ」。今週、マスク氏は4歳の息子を伴って大統領執務室を訪れた。アメリカ・トランプ大統領は「彼はエックスくん。すばらしい子でIQが高い」と語った。正解は「赤・エックス」。
一週間の大谷に関連する情報を凝縮して伝える。
先週火曜日、日本時間4日からアメリカ・アリゾナ州グレンデールのキャンプ施設で自主トレを行っている大谷は、ピッチング練習やバッティング練習、ベースランニングと日替わりのメニューで6日間連続、汗を流していた。今週月曜日もキャンプ施設に姿を見せるが練習は休み。一緒に訪れたデコピンと妻・真美子さん。第1子妊娠の公表後、真美子さんは初めて報道陣の前に姿を見せ、ゆったりとしたデニムのジャケットを羽織り、リラックスした様子だった。大谷ファミリーが勢ぞろいしたのは去年11月のMVP発表以来、約2か月半ぶり。元気に走り回っているデコピンは、芸達者な一面も見せてくれた。突如、新たなワンちゃんが登場。背番号17のユニホームを着た茶色の中型犬は大谷とも仲よし。ワンちゃんと登場したのは山本由伸。初めてキャンプ地で自主トレに臨んだ山本は、愛犬を同行させていた。去年の夏ごろから飼い始め、デコピンとは年末に初めて対面し今では大谷ファミリーとも仲よしとのこと。大谷は真美子さんや2匹のワンちゃんと楽しい時間を過ごし休日を満喫していた。ベッツ選手も家族で訪れているという。
自主トレを終えいよいよキャンプスタートとなったドジャース・大谷翔平。日本時間水曜日、連覇を狙う選手たちも続々とキャンプ施設に登場。メジャー2年目のドジャース・山本由伸や新天地での活躍が期待されるドジャース・佐々木朗希の姿も見られた。キャンプ初日だったが選手のメディカルチェックがずれ込み、スタートは翌日からに。サムライ三人衆がそろってトレーニング開始。大谷はキャッチボール後、ボールをファンにプレゼント。一夜明けて、改めてキャンプ初日をスタートさせたドジャース。早速、大谷と山本が守備練習。大谷は守備練習のあとバッティングケージへ。フリーバッティングでは合計18スイング。そのうち柵越えは10本。しかも6本連続での柵越えなどパワーを見せつけた。大谷は、バッティングについて「今のところ順調」、ピッチングに関しては「ブルペンでどの程度投げるかは真っすぐの出来次第」、去年手術した左肩については「完全に違和感がない状態では無い」と述べまだ不安があるよう。