TVでた蔵トップ>> キーワード

「宇都宮大学」 のテレビ露出情報

全国の猛暑日地点数は322地点と統計史上最多となった列島。宮城県大崎市にある鳴子ダムではjきょう、貯水率が0%となった。ダムの景色は一変。東北地方整備局は最低水位以下の水の緊急放流を31年ぶりに行っている。気になるのは米への影響。ダムの水を利用する米農家の齋藤さん。通常の2~3割の水の出、やっと穂が出始めたところで本当に水が欲しい時期だという。田んぼの奥の方には水分が届かず土が乾いてしまっていた。最新のコメの平均価格は9週連続で値下がりし3585円。政府も水不足を注視している。コメの出来がわかるのは早くてお盆過ぎになるという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月28日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
2023年にも新潟県は水不足だった。妙高市では矢代川が干上がり、一部の農家では井戸水をくみ上げて田んぼに注水するといったこともあった。塩害の被害も見られ、阿賀野川の水位が下がり田んぼに海水が流入したか一般的な田んぼと比べて7倍もの塩分が検出された。約11ヘクタールの収穫前の稲が枯れてしまった。鳴子ダムはあすにも貯水率が0%になるという。いま貯水率は5.6%し[…続きを読む]

2025年7月10日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.FOCUS
新米価格について、宇都宮大学・松平は、現在、古米のブレンド米が3000円台後半となっていて、新米をそれ以上安くするわけにはいかないため、石破首相の意向もくめば、5キロ3000円台後半から4000円以下になるのではないかなどと話した。沖縄県では、早場米が5キロ約4500円で販売が始まっているという。7月中旬から、南九州などでも早場米が出回るため、その価格が注目[…続きを読む]

2025年6月26日放送 16:48 - 19:00 テレビ朝日
スーパーJチャンネル(ニュース)
関東有数のコメどころとして知られる千葉県・東庄町。コメ農家・多田正吾さんは、8月上旬にも収穫が始まる早場米「ふさおとめ」などを育てている。今、頭を悩ませているのが早すぎる猛暑と水不足。田んぼに水はなく、いたるところに深い亀裂ができている。東庄町では、6月の雨量が68.0ミリで、平年の半分以下しか降っていない。去年と比べると2割以下。そもそも、今は田んぼから意[…続きを読む]

2025年6月17日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビNEWSカイトウ
コメの調査の見直しが発表された。スーパーでのコメの平均価格(農水省より)。3週連続で値下がり。作況指数はその年の出来具合が平年と比べてどの程度なのか計算式に割り当てて算出。去年は101、平年並みとされた。コメ農家は「数字に真実味がないというふうに感じた」とコメント。宇都宮大学農学部・松平尚也助教は「猛暑など気候変動に対応できていない」とコメント。収穫量の調査[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.