TVでた蔵トップ>> キーワード

「安中市観光機構」 のテレビ露出情報

JR信越本線の群馬県安中市と長野県軽井沢町の11キロの廃線区間を歩く「廃線ウォーク」は、ふだんは立ち入りが禁止されている国の重要文化財の鉄道施設などを見学できることなどから観光客に人気となっていて、昨年度には地域活性化の取り組むに贈られる文化庁などの文化ツーリズム賞にも選ばれている。このうち碓氷峠を越える区間が去年夏に起きた土砂崩れで通行止めとなり、現在は峠の手前で折り返す形でイベントを続けているが、復旧作業が進んだ結果、ことし3月に全面的に再開する見通しとなった。これを受けて、運営団体の安中市観光機構はことし3月29日と30日に、碓氷峠を越えるコースでイベントを開催する予定で、現在予約を受け付けている。募集定員はそれぞれ60人で、費用は1人8200円となっていて、29日は長野側から、30日は群馬側から出発し、およそ5時間かけて貴重な鉄道遺産を巡ることになっている。安中市観光機構は「お客さんのために早く再開したいという思いがあった。イベントに参加して、鉄道の歴史を感じてもらえれば」と話している。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月2日放送 23:06 - 23:55 テレビ東京
LIFE IS MONEY 〜世の中お金で見てみよう〜夜に稼ぐ人たちSP
ナイトタイムエコノミーで宿泊客アップを狙うのは水戸市だけではない。東京から約1時間半のところにある群馬県安中市の取り組みを紹介。夜7時、多くの人がランタンを持って森の中へ。到着したのは線路。廃線になった線路を夜に歩くツアーが開催されている。トンネル内ではプロジェクションマッピングがみられる。夜の森に神秘的な光景が広がる。主催する安中市観光機構によると、もとも[…続きを読む]

2025年8月15日放送 6:00 - 6:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
安中市にある碓氷峠で廃線ウォークというイベントが開催された。約11kmの区間を休憩を挟みながら約6時間かけて歩く。標高差は約554m。名物は碓氷第三橋梁から見る景色。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.