TVでた蔵トップ>> キーワード

「安中市(群馬)」 のテレビ露出情報

信号機のない横断歩道でどうすればより多くのドライバーが一時停止をするようになるかを考える。一緒に考えていくのはドライバーや歩行者の心理行動に詳しい日本自動車研究所の大谷亮さん。今回、NHKではこのテーマを中心に3000人規模のウェブ調査を実施して番組でも意見を頂いた。特に多かったのが「車が止まったら歩行者がドライバーに会釈などをして感謝の気持ちを伝える」「車が止まったら歩行者は速やかに横断するといい」という声が多かった。多かった回答はいずれもドライバーではなくて歩行者側の行動。大谷さんは「ドライバーさんが横断歩道で止まるというのは道路交通法として大前提なのだが、今回歩行者さんに関する回答が多かったというのは恐らくドライバーさんが止まったことに対して何らかの歩行者さんからのフィードバック、手がかりが欲しいというのがこういった結果に表れたのかなと思っている」とコメントした。実際、ドライバーの人たちは歩行者からありがとうというサインをもらったときどんな気持ちになるのかふだん業務で車を運転しているドライバーの人たちに聞いてみた。先週、群馬県安中市で開かれた無事故を目指すトラック運転手の会合。参加した群馬県のトラック協会に所属するドライバーの皆さんに話を聞いた。大谷さんは「今の歩行者さんとドライバーさんの声だったと思うが、まず歩行者さんが止まってもらってうれしく幸福感を感じているのかなと思った。そこだけで終わらせるのではなくて自分がドライバーになったときに幸福のおすそ分けではないのだが、自分も横断歩道で止まると、また止まってもらった歩行者さんはお礼を言うその歩行者さんがドライバーになったときにまた止まるという幸福感のスパイラルが形成されているイメージかなと思う。1人でも多くの人がそうした経験を重ねて幸福のスパイラルの中に入っていくと一時停止しようという意識がより広がっていくような気がする」とコメントした。他にも「一時停止をするのはかっこいい」ということばが寄せられた。大谷さんは「大変新しい視点かなと思う。今までの交通社会はドライバーさんがルールを守る、交通参加者がルールを守るのは大前提だったと思うだが、そこに加えて今回のご意見のようにかっこいい、他者のために道を譲るとか譲ってもらったらお礼を言うこれがかっこよくってみんながまねできるということになれば、交通社会、すばらしくなるのかなと思う」とコメントした。NHKではこれからも交通安全について取材して、皆さんと共有していきたい。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月17日放送 11:55 - 13:55 日本テレビ
ヒルナンデス!お得宿を徹底リサーチ
伊香保温泉のホテルニュー伊香保の訳あり部屋では1泊2食付で温泉なども堪能できる一方で部屋付きのお風呂の排水設備が故障しているため8950円という破格の値段で宿泊することができる。部屋風呂を使用した人向けに2200円プラスの1万1150円の通常客室にグレードアップすることもできる。ロビー横にある宴会場ではカラオケを楽しむことができ、ビールやカクテルなどの飲み物[…続きを読む]

2025年9月2日放送 23:06 - 23:55 テレビ東京
LIFE IS MONEY 〜世の中お金で見てみよう〜夜に稼ぐ人たちSP
ナイトタイムエコノミーで宿泊客アップを狙うのは水戸市だけではない。東京から約1時間半のところにある群馬県安中市の取り組みを紹介。夜7時、多くの人がランタンを持って森の中へ。到着したのは線路。廃線になった線路を夜に歩くツアーが開催されている。トンネル内ではプロジェクションマッピングがみられる。夜の森に神秘的な光景が広がる。主催する安中市観光機構によると、もとも[…続きを読む]

2025年9月2日放送 4:30 - 5:20 TBS
THE TIME’関心調査
9月1日で新学期がスタートした地域も多かったが、最初の授業でクマ対策の講習会を行う学校もあった。群馬県安中市の小学校では急所となるお腹や首を守る体制など、クマに遭遇した際の対処方法を県の職員から学んだり、クマ撃退スプレーの正しい使い方などを学んだりした。

2025年8月13日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!モクゲキ!
群馬県安中市で工事現場の見学会が行われている。去年行われた見学会の倍率は50倍以上で大人気のイベントとなっている。開催された場所は、上信越自動車道にあるトンネルの真上。2017年から高さ70mの巨大な岩の掘削工事を開始し、周囲を囲んだ足場が要塞のようにみえると話題となっている。工事開始から約8年、現状で9割程の掘削が完了している。NEXCO東日本によると工事[…続きを読む]

2025年8月6日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!NEWS
おととい今年度の最低賃金の引き上げ額の目安を決める厚生労働省の審議会で引き上げ幅の全国平均は過去最大の63円となった。最低賃金アップに経営者側はどう感じているのか?群馬県のクリーニング店、従業員23人のうち17人を最低賃金の985円で雇用。この企業では年間の負担が200万円以上増える計算になるという。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.