- 出演者
- 池田伸子 伊藤海彦 斎藤希実子 田中美都
オープニング映像が流れた。
全国の気象情報について伝えた。
大谷翔平選手はロッキーズとの試合に先発出場した。2試合連続のホームランとなった。クアーズ・フィールドは打球が飛びやすいことで知られている。ドジャースはあすもロッキーズと対戦。
カブスの鈴木誠也選手はオールスターゲーム前の前半戦で3年連続のホームラン20本に到達している。2試合ぶりとなるスリーランを放った。
夏に大変だと思う家事に関するアンケートでは、3位が水回りの掃除、2位が寝室・リビングの掃除となった。1位は料理。きょうは火を使わずにおいしくできる料理を紹介。水回りは手っ取り早く掃除できるとのこと。
夏の家事に関するトーク。エアコン設定温度28度でキッチンのコンロ3つ全てでお湯を沸騰させると、熱中症の危険度を判定する暑さ指数が上がっていき、熱中症の厳重警戒のレベルにまで達してしまう。日本気象協会は火を使わずに調理をすることを勧めている。
大島緑さんはトマトを使った冷製スープ「ガスパチョ」を紹介。トマトのヘタを取って、約3時間ほど冷凍しておく。流水にあてて皮をむき、ざく切りにする。 ミキサーに入れ、すし酢、オリーブ油、塩、おろしニンニクを入れて攪拌させる。めんつゆに加えれば、シャリシャリ食感を楽しめるそうめんつゆになる。
- キーワード
- フローズンガスパチョ
「白身魚の白だし蒸し」の作り方を紹介。白身魚の余分な水分などを拭き取り、塩をふって片栗粉をまぶす。レンジで使える調理用ポリ袋に砂糖、ごま油、白だし、塩を入れ、チンゲンサイなどの野菜の上に白身魚を寝かせる。袋の口をしっかりねじり、600wのレンジで3分加熱する。レンジから取り出した後、布巾などでくるみ、3分ほど余熱。
- キーワード
- 白身魚の白だし蒸し
大島緑さんはレンジで調理可能なポリ袋を使っていたが、洗い物が減らせる、材料を入れて、混ぜ合わせることでしっかりと味をつけることができるといったメリットを挙げた。
- キーワード
- 大島緑
本間朝子さんは野菜を洗う前に皮をむき、皮はゴミ袋へ。冷凍庫には生ゴミ専用スペースを確保しておき、皮の入った袋を置いておく。続いて、換気扇は調理の5分前からつけはじめ、終了から5分後まではつけておくこと。外に油煙を排出しやすくなるという。そして、排水ネットをスポンジに見立て、食器用洗剤をつけてシンクをついでに掃除すると良いという。
本間さんはキッチンペーパーを小さく切っておき、ちょっとした掃除に使っている。夏場は家事をため込んでしまうのではなく、少しずつ小分けにして清潔を保つべきだという。
- キーワード
- 本間朝子
斎藤アナウンサーは武蔵野中央公園で、倶楽部原っぱの方々にインタビュー。風祭喜隆会長をはじめそれぞれが自作した紙飛行機を披露し、札幌で開かれる全国大会出場を控えていた。距離ではなく、滞空時間を競うという。会長からレクチャーを受け、斎藤アナウンサーは紙飛行機を飛ばしてみせた。1つの目安が12秒で、ライト兄弟が最初に飛ばした飛行機の滞空時間に由来するという。
スタジオに寄せられた意見を紹介。蒐集したアナログレコードは8000枚を超え、そこから数えるのと整理する情熱は衰え、床が抜けると家族には不評だという。44歳のお父さんは家族の記念日、誕生日、クリスマスに鶏の丸焼きを作っていて、今日は三女の誕生日と明かした。