TVでた蔵トップ>> キーワード

「安川電機」 のテレビ露出情報

日経スタジオから中継。アメリカの雇用統計が市場予想を大きく上回って景気は堅調という見方からニューヨーク最高値を更新。今朝の日経平均600円高でスタート。アメリカの大幅な利下げ観測が後退し原油高など背景にアメリカの長期金利は2カ月ぶりの高水準をつけ、為替が1ヶ月半ぶりのドル高円安水準になったことを追い風に金融関連、輸出関連など幅広く買われ一時3万9500円台に乗せた。その他の指数は日経平均先物3万9390円、TOPIXも3日続落。午前のマーケットについて鈴木亮氏は「ポジティブ・サプライズ的なことがあってこれはどう考えても景気減速の心配はないねということでFRBも慌てて利下げをすることはないだろうということでアメリカの株式マーケットにも反応があった。特筆すべきはアメリカの10年債利回り。これを受けてドル円相場が一時149円台ということになった。こうなってくれば当然週明けの日本株市場に追い風が吹くということに。日経平均先物は一時4万円寸前まで行った。ドル円相場が円高に振れたということになり伸び悩んでいるが、堅調な週明けとなった。ファーストリテイリングは初の5万円に乗った。基本的には中国での売上もかなり伸びてきているということ、アメリカが好調であるということ。そして国内はインバウンドと内需もそこそこ。トヨタは円高に押されていたが円安になってもそれほど大きく反発はしていない。これから業績発表があるため、そこで自動車関連に見直し買いが入るのではないかと見ている。アメリカの長期金利高につられた形になって、三菱UFJの場合アメリカでの銀行業務もある、アメリカの金利上昇の恩恵を受けることがある。三菱UFJ他のメガバンクは揃って堅調となった。ハイテク関連などもきょうはしっかりしている。これから始まる決算発表。今週は中間決算がファーストリテイリングも含めてあるので先週末の安川電機もまあまあ悪くない」などコメント。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月14日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングもっと知りたい!NEWS
相互関税の上乗せ分は90日間猶予したが自動車関税25%は対象外。これを受け日本企業はアメリカ進出は考え直しとなった。今後自動車企業などが決算発表を控えていて、今後の見通しについて柔軟な回答が求められる。今の状況について石破総理は「国難」と話した。あさって交渉担当の赤沢経済再生担当大臣がアメリカへ出発する予定。

2025年3月16日放送 8:30 - 11:50 テレビ朝日
大阪・関西万博開催記念 ACN EXPO EKIDEN 2025(ACN EXPO EKIDEN 2025)
今大会に出場するチームを紹介。

2025年3月14日放送 21:54 - 23:10 テレビ朝日
報道ステーション(スポーツニュース)
来月大阪・関西万博が開幕。万博を記念してあさって行われるACN EXPO EKIDEN 2025。史上初、大学と実業団が日本一を争う。出場大学は國學院大學、駒澤大学、青山学院大学、創価大学、早稲田大学、城西大学、立教大学、帝京大学、関西学連選抜。今年の箱根駅伝をわかせた鶴川正也選手らが出場する。実業団はトヨタ自動車、GMOインターネットグループ、住友電工、富[…続きを読む]

2025年2月28日放送 23:00 - 23:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
日経平均株価が5か月ぶりの安値。27日、アメリカ・トランプ大統領は中国が合成麻薬をアメリカに送り込んでいるという理由で新たに10%の追加関税を課すと発表。中国に対しては今月すでに10%の関税を発動しているため追加関税は20%になる。新たな追加関税の発動は来月4日。トランプ大統領は延期していたカナダとメキシコへの25%の関税措置についても、同じ来月4日に発動す[…続きを読む]

2025年1月14日放送 11:13 - 11:30 テレビ東京
昼サテ(マーケット情報)
平野憲一が経済情報を解説。ダウは大幅反発、ナスダックはまちまちの動き。ダウはユナイテッドヘルス・グループの上昇が影響した様子。欧州3指数はドイツDAXを筆頭に小幅安。日経平均は大幅な下げ。半導体関連が売られている。日銀副総裁の講演内容を受けて10年債利回りが1.24%台に入り日銀の利上げ懸念が広がっている。 今日の日経平均は高値から半年過ぎたタイミングでもあ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.