TVでた蔵トップ>> キーワード

「宗谷」 のテレビ露出情報

「東京海洋大学 品川キャンパス」内にある「マリンサイエンスミュージアム」は水産業に関わる資料や魚類の標本などが展示されている。東京海洋大学は実習教育のための練習船を所有しており、歴代の練習船が実施した南極観測に関する資料を見ることもできる。「鯨ギャラリー」にはクジラの全身骨格が展示されている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月16日放送 6:00 - 6:15 フジテレビ
FNNニュース(FNNニュース)
初代南極観測船「宗谷」の進路を決めていた海図室や航空指令室が特別に公開された。「宗谷」は、観測隊や犬ぞり隊を南極大陸へ運ぶという日本初のミッションを成功させた船で、現在は船の科学館で展示されている。

2025年2月16日放送 0:35 - 1:15 フジテレビ
すぽると!(ニュース)
船の科学館で南極観測船「宗谷」の非公開エリアが特別に公開された。特別公開は16日も開催される。

2024年9月8日放送 16:00 - 17:15 テレビ東京
“美しき南極大陸”南極観測隊118日間に完全密着SP“美しき南極大陸”南極観測隊118日間密着SP
ヘリで昭和基地へ。昭和基地への来訪者は1年ぶり。昭和基地は南極大陸から約4km離れた島にある。戦後各国が南極観測に乗り出す中敗戦国の日本は不便な場所に拠点を作ることになったという。1956年に日本の南極観測がスタートし1957年に第1次隊によって昭和基地が完成した。第2次隊を乗せた観測船「宗谷」は厚い氷と悪天候に阻まれ基地にはたどり着けず。第1次隊はアメリカ[…続きを読む]

2024年7月21日放送 18:30 - 21:54 テレビ東京
日本⇔南極35000km!南極観測船“しらせ”に乗せてもらいました!(日本⇔南極35000km!南極観測船“しらせ”に乗せてもらいました!)
しらせの先端にある穴、これは氷の上にある雪を溶かす海水を出すための穴だという。1時間に15トンほどの海水を出し雪を溶かしていく。
南極の周囲には氷で埋め尽くされた海に加え暴風圏の危険エリアがある。こうした難所を超え昭和基地に向かっていく。暴風圏では船が53度傾くこともあったという。ちなみに今回のしらせは2代目、南極観測船としては4代目にあたる。南極観測は1[…続きを読む]

2024年4月20日放送 21:00 - 21:54 テレビ東京
出没!アド街ック天国お台場 BEST20
宗谷は昭和30年代に活躍した日本初の南極観測船で、隊員たちが使用していた当時に近いま形で保存され、無料で公開されている。内部には数千年前に凍ったとされる南極の氷が保管されている。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.