リモートゲストは寺田税理士事務所・社労士法人フォーグッド寺田慎也。今月から物価高による国民負担緩和のための定額減税が始まる。対象は給与収入2000万円以下の納税者と扶養家族。所得税3万円、住民税1万円の1人当たり年間4万円納税額から減税。減税対象は約9500万人、減税規模は3.3兆円。4人家族の場合の紹介。第一生命経済研究所・首席エコノミスト・永濱利廣さんは「消費に回るのは1/5程度。給付金支給の方がよかったと思う」とコメント。寺田さんは「貯蓄する人が多いのでは?」と話した。玉川徹は、想定より税収が上振れしたから定額減税が始まったと述べた。
日本城タクシー(大阪市)の紹介。日本城タクシー・坂本篤紀社長は「タクシー業界は歩合給。制度が複雑で地獄」とコメント。政府が所得税の減税額を給与明細への明記を義務付けたので職員給与計算システムのシステム改修に約100万円がかかっている。所得税減税の仕組みの紹介。所得税定額減税による経理担当の負担の試算は40〜52時間増える。6月から給与に反映しない企業について「労働基準法に違反。違反の対応等に応じて個別に判断」と林官房長官は述べた。菊間さんは「給与明細に明記でないのといけないのか」と質問し、寺田さんは「明細に出しなさいと義務付けている」「企業には負担が大きい」と話した。
調整給付の説明。対象者は3200万人の見込みで予算は6800億円。問題点は1万円単位で切り上げ給付金を支給。寺田さんは「もはや定額でない」と指摘した。
日本城タクシー(大阪市)の紹介。日本城タクシー・坂本篤紀社長は「タクシー業界は歩合給。制度が複雑で地獄」とコメント。政府が所得税の減税額を給与明細への明記を義務付けたので職員給与計算システムのシステム改修に約100万円がかかっている。所得税減税の仕組みの紹介。所得税定額減税による経理担当の負担の試算は40〜52時間増える。6月から給与に反映しない企業について「労働基準法に違反。違反の対応等に応じて個別に判断」と林官房長官は述べた。菊間さんは「給与明細に明記でないのといけないのか」と質問し、寺田さんは「明細に出しなさいと義務付けている」「企業には負担が大きい」と話した。
調整給付の説明。対象者は3200万人の見込みで予算は6800億円。問題点は1万円単位で切り上げ給付金を支給。寺田さんは「もはや定額でない」と指摘した。