TVでた蔵トップ>> キーワード

「宝厳寺」 のテレビ露出情報

中島ひろ子さんが琵琶湖を一周しながら滋賀の魅力を満喫するツアーを体験。最終日は琵琶湖クルーズ。竹生島に降り立ち宝厳寺を参拝。こちらでまつられている大弁才天は日本三大弁財天のひとつ。願掛けができる弁天様の幸せ願いダルマを販売している。彦根城、玄宮園も観光。
住所: 滋賀県長浜市早崎町1664-1

他にもこんな番組で紹介されています…

2023年9月30日放送 19:54 - 20:54 テレビ東京
出川哲朗の充電させてもらえませんか?(出川哲朗の充電させてもらえませんか?)
出川哲朗が滋賀・琵琶湖にある竹生島にやって来た。竹生島は琵琶湖の中でも随一のパワースポット。弁天様が祀ってあってそれが日本三大弁天。出川らは宝厳寺をと竹生島神社を訪れお参りを行った。その後、厄除かわらけで願掛けを行った。
今回のゴールは琵琶湖を回り、大津市にある西教寺。オーミマリンに乗り船場で、ゲストの山崎育三郎と合流山下育三郎はドラマ「ハイエナ」の番宣を[…続きを読む]

2023年9月17日放送 6:30 - 7:00 日本テレビ
遠くへ行きたい遠くへ行きたい
竹生島へやってきた阿佐ヶ谷姉妹。この島は神が住む島と呼ばれ信仰されてきた。二人は165段ある階段をのぼりやってきたのは宝厳寺。秀吉時代に大阪城にあったものを移築したという。千手千眼観世音菩薩の御前立があり生きとし生けるもの全てを救済するという慈悲を表している。竹生島神社では厄除けかわらけという願い事を書いて鳥居にむかって投げ、鳥居をくぐれば願いが叶うという。[…続きを読む]

2023年8月27日放送 20:00 - 20:45 NHK総合
どうする家康どうする家康ツアーズ
大阪府大阪市。大阪城は秀吉時代の城は地下にその名残をとどめている。石垣の一部は発掘・復元され、公開されているものもある。昭和59年に発見された高さ6mにおよぶ石垣の一般公開に向けての準備も行われている。滋賀県のびわ湖に浮かぶ竹生島には秀吉時代の大阪城の一部を今でも見ることができる。宝厳寺の唐門は近年の調査の結果、5つの建物が秀吉時代のものではないかと考えられ[…続きを読む]

2023年8月22日放送 2:26 - 3:11 NHK総合
歴史探偵(歴史探偵)
豊臣家の滅亡とともに失われた大坂城をVRで再現するプロジェクトが始動。現在の大阪城は江戸幕府によって築かれ、かつての大阪城は地下に存在する。発掘調査によって石垣が発見されていて、信長、秀吉の時代に発達した技法「野面積み」が見て取れる。また、秀吉ゆかりのお寺や神社が残されている竹生島には国宝の「宝厳寺唐門」があり、秀吉の大坂城の建物ではないかという。近年、修復[…続きを読む]

2023年7月28日放送 14:05 - 14:33 NHK総合
NHK地域局発滋賀・長浜 歴史の町にいのち吹き込む
竹生島は長浜港から遊覧船で30分のところにある。宝厳寺でお参りをした。住職の峰さんに唐門復活についての話を聞いた。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.