TVでた蔵トップ>> キーワード

「宝満山」 のテレビ露出情報

福岡市早良区にある修猷館高校山岳部を取材。去年のインターハイでは男子団体で準優勝、女子団体では16位の全国レベルの部活。70年以上の歴史を持ち部員は現在42人でこの春新たに男女15人が入部した。全国の高校で「運動部」に所属する高校生の数が10年で14万人減少したが一方で登山部は約2000人増加している。顧問 楠田和宏教諭はアウトドアブームで生徒が自然に触れる機会が増えたことも人気の理由だと考えてまた「家族でキャンプを楽しんだり山に行ったりする家庭が多くなった気がする」と話す。毎年恒例の新入生歓迎登山の様子を紹介、上級生のバッグには飲み物やテントなどが入り10キロを超える。足を痛めた2年生のサポートをしながらチーム全員で山頂を目指す。スタートからおよそ2時間、頂上へ到着した。登山競技は4人1組の団体戦でスタミナの配分などの体力審査以外に登山の技術や知識も採点の対象となる。ラジオを聞きながら天気図を作成するのも審査項目のひとつで大会では自然観察や気象などの筆記テストもあるという。主将・岡崎哲太さん学校では味わえない特別な体験ができることが最大の魅力だと話し「山岳部の8割くらいは基本的にきつい、ほとんど歩く部活なので楽しいのはほんの一握りだがそれが楽しい。週末に非日常的な空間でみんなで泊まるのはちょっと不思議な気分、リセットされる感じそれが魅力」などと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月29日放送 23:00 - 23:56 TBS
news23(ニュース)
GW4日目となった祝日の29日。各地で様々な行事やイベントが開催された。熊本県玉名市では健やかな成長を願う「赤ちゃんの土俵入り」が行われ、赤ちゃんの元気な泣き声が響き渡った。宮城県では虎の威を借り火災防止を祈願する「火伏せの虎舞」が開催。中学生が伝統の舞を披露した。大阪・関西万博は大盛況。2時間待ちもパビリオンもあった。晴天にめぐまれた29日は海のレジャーに[…続きを読む]

2025年1月12日放送 19:30 - 20:00 NHK総合
ダーウィンが来た!ニホンザル 謎の登山
キリマンジャロの標高4500m付近に現れたのは牛の仲間のエランド。エランドはエサを食べるために登山をする。キリマンジャロの頂きは乾季でも雨がよく降り植物も抱負。そのためサバンナダイカーやアフリカゾウ山を登ってくる。御在所岳の山頂にはたくさんのアキアカネが生息している。暑さが苦手なため、涼しい山で夏をやり過ごすと考えられている。宝満山の麓の池の周りに生息するニ[…続きを読む]

2024年5月11日放送 4:00 - 4:45 TBS
TBS NEWS(ニュース)
福岡・修猷館高校の山岳部。部員数は現在42人。全国の高校で運動部に所属する生徒数が減少傾向にあるなか、登山部に限っては上昇傾向。この日は宝満山で新入生歓迎登山。1年と上級生でグループを作り、1泊2日で縦走。荷物の重量は10kg超。足をつる生徒がいれば上級生などがサポート。大会では体力以外にも登山の技術や知識なども採点対象となるため、部活では座学も行われる。学[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.